テスト

ハノイ 千年都市 フランス統治時代の建物と昔からの仏教寺院が混在する ベトナム南部と違って四季がある
16世紀ごろハノイでは大越と言われる王朝が栄えた

ハノイ

水上人形劇 もともとは水田で行われていた1000年以上の歴史がある 農民発祥の遊び 人形を水中で操るためかなり力がいる

水上人形劇 11世紀李朝
水上人形劇2

軍事博物館   東河門 1901年に建てられた歴史あるホテル 外にはクラッシックカーが展示されている

軍事博物館
東河門(タンロン城門) 18世紀 黎朝(レ朝)

迎賓館  正北門 〇戦場ツアー 戦時中東京長野間に匹敵する250キロの長さのトンネルが彫られた アメリカ軍兵士が使っていたライターが販売されている

迎賓館
正北門 19世紀 阮朝(グエン朝)

〇ホーチミン廟 毎朝3時間のみ公開 1975年9月2日の建国記念日に建てられた 1969年に亡くなったホーチミンの亡骸が展示されている

ホーチミン廟 20世紀 現政権下

〇1886年 ハノイ大教会(大聖堂)パリのノートルダムをモデルに建てられたカトリック教会

ハノイ大教会(大聖堂)パリのノートルダムをモデルに建てられた (19世紀 仏教寺院跡に建てられた教会)フランスの支配下

〇ロンビエン橋 エッフェル塔と制作者が同じでエッフェルと形も似ている 錆びている ベトナム戦争の空爆で壊れたがその後 復建
ホーチミン博物館(近く) ホーチミン(1890生まれ)生誕100周年を記念して建てられた(ソ連の協力で) ホーチミンが実際11年間住んでいた家も公開 ホーチミンは独身だった 

ロンビエン橋 エッフェル塔と制作者が同じでエッフェルと形も似ている 20世紀 フランス人建築  フランスの支配下
ホーチミン博物館

〇タンロン王城遺跡中心地区 国会議事堂 建設中に昇龍タンロン遺跡(王宮9~11世紀)が見つかる 重い屋根飾りが特徴
市劇場(オペラハウス)1991年パリのオペラ座をモデルに造られた 大きさはパリの3分の一 

タンロン王城遺跡中心地区 11世紀 李朝
ハノイ 市劇場(オペラハウス) 20世紀フランス築 フランスの支配下
ハノイ 国会議事堂

〇世界最長のモザイク壁画 ホアロー収容所 19世紀末フランスによって作られた
ホアンキエム湖 大きな亀(シャンハイスッポン 2016年最後の一匹が死亡)がいる

大きな亀 シャンハイスッポン

13世紀 元との戦いで活躍した戦死が祀られている

ホアンキエム湖
昇龍タンロン遺跡 11世紀 李朝
ハノイ ホアロー収容所 19世紀 フランスの支配下
ハノイ ホアロー収容所

タイ湖 海老のてんぷらが売られている バイントムホータイ 湖に沈む夕日がきれい
一中寺 文廟 石碑には歴代合格者の名前が刻まれている

タイ湖
文廟 11世紀 李朝

(旧市街)36通り 36通りの仕事 11世紀 ハノイに都を築いた王様が職人を集めた通り 仏壇(仏具)通りに裁縫通り 漢方通り ブリキ屋通りなど
以前より職人の数は減ったが店の数は変わらない 

ハノイ 旧市街 36通り

(ドンスアン市場)ガック バスケットボールよりも大きな赤い実 中の赤い種を使って赤飯を炊く

ガック
ガックで炊いた赤飯

(6世紀 チャンクオック寺)(ゴックン祠 大亀の剥製) 
(バッチャン焼き)

チャンクオック寺 6世紀前李朝
バッチャン焼き 14世紀陳朝
ゴックン祠 大亀の剥製

(アオザイ)昔は男性用もあった オーダーメイド 20か所も体のサイズを測る 普段着はアオババと言うゆったりとした民族衣装

アオザイ
アオババ

(木彫りのはんこ屋さん)どんな図柄や文字も掘ってくれる日本語可能

(郊外)ブードン村 人口800人 ムオン族 〇古都ホアルーco do hoa lu ベトナム初の王朝の都 ムア洞窟 450段を登った先には絶景がある

ムオン族
ムア洞窟
ベトナム初の王朝の都
古都ホアルーco do hoa lu 10世紀 丁朝

バンイエンニャン村(ハノイから30キロ) みその産地 カメの中の薫り高い味噌を混ぜる 米麹味噌 川魚の味噌煮 茹でた空心菜に味噌をつけて食べる    
ビエッチー ハノイから50キロ  カーラン ナマズ科の魚 姿蒸しは 昔王様に献上されていた

(統一鉄道)ハノイ~ホーチミン 乗車時間42時間 国内の鉄道はハノイーホーチミンの一本だけ 高速バスのほうが便利 長距離バスは無料の食事券が付いてくる 
列車内で食べれる物 ネムチュア ソーセージをバナナの葉で包んだ食べ物 ラーオイの葉は食あたりにいい ソイ

ネムチュア

〇タムコック(地名)tam coc3つの洞窟の意味 陸のハロン湾 ボートに乗って渓谷見物 小舟で天井の低い洞窟を抜ける
竹細工 竹で出来た塔 年一回の豊作祭り ヴァンロン(渓谷) 〇バイディン寺 chua bai dinh 10メートル100トンの黄金像

タムコック(地名)tam coc
ベトナム タムコック tam coc 3つの洞窟の意味 陸のハロン湾2
ベトナム タムコック tam coc 3つの洞窟の意味 陸のハロン湾
バイディン寺 chua bai dinh 12世紀 李朝
バイディン寺 chua bai dinh
3つの洞窟の意味 陸のハロン湾
黄金像

ソギン村  スティン族 綱引き大会 コムラン(竹筒ご飯)

天福寺 水上人形劇発祥の地 毎年4月に祭りが開かれる 水上人形劇が開かれる

天福寺 11世紀李朝
水上人形劇が開かれる2
水上人形劇発祥の地  水上人形劇が開かれる
竹筒ご飯

フォーンソン(ハタイ省 紅河デルタ)3月から4月ごろ フォーン寺で行われる祭り  フォーン寺はベトナム仏教の聖地 鍾乳洞に安置された仏像を拝む

フォーン寺で行われる祭り3
フォーン寺で行われる祭り2
フォーン寺で行われる祭り

〇ニンビン チャンアン複合景観(小舟に乗って渓谷を行く) 世界複合遺産の景勝地

ニンビン
チャンアン複合景観 (小舟に乗って渓谷を行く)
ニアビン2

(ホー王朝の城塞)1400-1407 正方形の城壁 世界文化遺産

ホー王朝の城塞 15世紀陳朝

(飲食)生春巻きゴイクン 蒸し春巻き フォーボー〇ビアホイ ホースでジョッキに生ビールを注ぐ フランスパンサンドイッチ バインミー

生春巻きゴイクン

〇チャーカー通りのチャカラボン(川魚ライギョ料理 100年以上続く老舗)
昔、年寄りが河で釣った魚(大きく太ったナマズ)を焼いてから油で揚げて食べたら長生きしたという伝説の料理
魚をたれにつけ炭火で焼く油の入った鍋でぐつぐつと煮る ブンと言う米の麺の上に魚を乗せマクトムと言うエビの塩辛を混ぜ食べる ブンはほんのり酸っぱい 

チャカラボン
チャーカー通り

ベトナム風ステーキ 雲南省から輸入したキノコの(レストラン アシマ ホーチミンにもあり)  ヤギ鍋も人気 ウォッカにヤギの地を入れて飲む 滋養強壮にいい 

チャカラー(ライギョ) ダイラーカイジー サワーソーセージ 
フードゥー村 バイニダー(こはく色のフォー米麺)

(ヴァンミエウ通り)フォー屋台 30分待ちの人気店 フォー ヤー ツイェンのフォーボータイ 
〇蓮のお茶 蓮の香りと言うお店 100グラムの茶葉で蓮の花120本が必要 18世紀末 ここで生まれた 当初は王様と貴族だけの飲み物だった

西湖で毎日 千本の蓮の花を採取 千本から600グラムの蓮の花茶の元が取れる 
人工的に香りをつけた蓮茶は100グラム100円程度 天然のものは100グラム1500円 

西湖の蓮
西湖 蓮
蓮のお茶

ワイルドロータスwild lotus(レストラン)炒め料理が中心 
ジョカン又はジウカン ジオカン(酒)もち米を一年間発酵させたもの 壺に竹製の長細いストローをいくつか突き刺しみんなで一緒に飲む 水を継ぎ足しながら飲む 一つぼ400円

ジオカン(ストローで飲む酒)1
ジオカン(ストローで飲む酒)

チャオガー(お粥) タイハンロー(店名) 鳥を一羽丸ごと煮込んだ料理  アンティーチョークのお茶
マイアイン(フォーの専門店)フォーガー フォーはもともとレンゲに乗せて食べるのが礼儀だった 今はすする人が多い 

フォーガー 
マイアイン(有名店)
マイアイン
チャオガー(お粥)

(デザート)チェー 刻み昆布入り 蓮の実やバナナなど40種類 もともとは北部のお粥だった 
水たばこ

チェー

<目次>
1ベトナムに関する基本情報
2フエ
3ホイアン
4ハロン湾
5ホーチミン
6ハノイ
7サパとラオカイ
8ニャチャン
9カントー
10ムイネー
11ベトナムその他の名所