テスト

かつてユーラシア大陸に巨大な帝国がありました。
東は朝鮮半島 西は遥かヨーロッパまで
その領土は世界の5分の1の面積 実に全世界の半数以上の人がその支配下にありました。
その帝国はあの〃モンゴル帝国〃です。
そしてそのモンゴル帝国の首都が今の北京(大都)でした。(※建国当時はモンゴル カラコルム)
人々は簡単に中国4千年とか5千年の歴史とか言うけれど実は北京の基礎を築いたのは帝国時代のモンゴル人だったそうです。
その後 時代は変わり元(モンゴル帝国)から明(漢民族国家=中国人)の時代がやって来ます。
明はモンゴル騎馬民族の侵略を防ぐための防波堤として 新たに 万 里の長城を6000キロ増設します。
人類史上最大の建築物でもある万里の長城の長さは地球一周分よりも長い8851キロメートルだそうです。そのほとんどが明の時代に造られたそうです。
さらに中国最大の王宮 故宮(紫禁城)が今のような中国式の宮殿になったのも明の時代だとされてます。(※最初に紫禁城を建設したのは元の時代のモンゴル人でした。)
世の中皮肉なもので民主国家の日本の王宮(江戸城=皇居※室内)が一般公開されてなく 中国 共産国家の王宮(天安門 故宮)が一般公開されてます。
その北京故宮の広さはナゴヤドーム約15個分(※東京ドーム同様) 部屋数は全980室もあるそうです。
かつては皇室が外出する時だけ開いた正門も今ではずっと開い ています。
ただ今から約60年前 毛沢東が入城した時には もうすでに故宮の中の宝物は国民党により台湾の故宮に移されていたそうです。
そのため台湾故宮博物館は世界4大博物館の一つに数えられているそうです。
そして明(漢民族=中国人)の時代が終わり 満州人の国家 清朝の時代がやって来ます。
大地を掘り人工的に湖を造り さらにその掘った土で山を造った中国庭園(※正確には満州人の庭園)が北京にある頤和園です。
頤和園は清朝(満州人の国)の時代 満州人の乾隆帝が20年 そして同じく満州人の西太后(女帝)が10年かけて造らせた庭園だとされてます。
その頤和園の中で食べられていた御馳走が様々な豪華食材と動物からできている満漢全席(※豪華な宴会料理)でした。
3日間の宴会で出される料理は農民5000人分の食事と同じ費用だったそうです。
女帝 西太后が軍費を削ってまで贅沢三昧していたせいで清はアヘン戦争や日清戦争に負け 結果 辛亥革命が起き 清朝崩壊(国が亡びる)につながったとされてます
のちに満州人の女帝 西太后は毒殺されたそうです。そして日中戦争と中国内戦(共産党VS国民党)ののち再び中国人の国家の中華人民共和国が誕生するのでした。
ところで頤和園の人工的に作られた湖(昆明湖)の水はどこから持ってきたのでしょうか?未だ持って謎のままです。

ちなみに僕が北京を初めて訪れたのは1998年でした。 当時は まだ地下鉄の切符はわら半紙(ペラペラの紙)で町には まだロバで荷物 を引く人を見かけました。
2002年以降行ってないので 今はかなり変わったでしょう,,,,,また いつか機会があったら行ってみたいです。

またいつか旅立てる日を夢見て 日々旅行の計画を立ててます。
全244か所 国内159か所(※内100位以内が46か所) 海外75か所(※100位以内54か所)
 
( 中国(東北と北京周辺のみ)29か所(18) ロシア15か所(14)  フィリピン9か所(6)
 モンゴル8か所(6) 韓国 4か所(3) 台湾 4か所(2) 北朝鮮 2か所(2)
 サイパン 1か所(1) パラオ 1か所(1) ) 

1位から10位までのランキングです。 17年前に行ったモンゴルの空の青さは今でも忘れられません。
モンゴルの夜は夜で上を見なくても真正面に天の川(星の群れ)を見ることができました。

1 北京(中国)万里の長城 故宮 頤和園 
2 サンクト(ロシア) エルミタージュ美術館 噴水
3 モスクワ(ロシア) クレムリン シベリア鉄道 ほか
4 モンゴル バヤンウルギー県(モンゴルの西の果て)イヌワシを使った狩り カザフ族のイーグルフェスティバル
5 フブスグル湖(モンゴル北部) 山の中で一週間ずっと馬に乗ってトナカイを飼っている少数民族を探すツアー
6 モンゴル ゴビ砂漠ツアー 一週間大草原の中で過ごす。
7 東京(さいたま)☆18〇築地 〇明治神宮  〇皇居 大手町(やきとり)〇国会議事堂ほか
8 大同(中国 山西省) 雲岡石窟(列車の中から見る長城)〇懸空寺 岸壁に築かれた寺
9 洛陽(中国 河南省) 龍門石窟 少林寺
10 〇横浜市(神奈川 鎌倉 約27キロ)〇江ノ電 ☆7

1ーー北京(中国)
 

〇故宮(広さは東京ドー ム15個分 全980室 500年の歴史)四合院をモデルにした 牛門(世界一大きな門)太和殿 大柵欄 金水橋 武英殿 スタバもある
 〇長安街(天安門の前の道 70から120メートルある )〇毛沢東主席記念堂(遺体が安置されている)
〇天壇公園 
〇頤和園(市内から約20キロ) 昆明湖に万寿山(人工的に作られた湖と山)乾隆帝 20年 西太后が10年かけて造らせた
 チベット仏教寺院 鍋でできた寺院 十七孔橋 石でできた動かない船 蘇州街 〇円明園(ギリシャ風の遺跡)
〇北京ダック(利群烤鸭店 リンゴやナツメの木を使って焼く)大董烤鸭店 普通は40分かけて焼くところを2時間かけて焼く ザラメをつけて食べる
全聚徳( ゼンシュトク)168元  港豊源
 〇仏香閣(六角形の塔)〇北海公園(白塔ほか1000年の歴史がある) 
〇満漢全席 農民5000人分の食事と同じ費用 八仙湯(燕のスープ) 八仙鴨子  フカヒレは日本から輸入  白きくらげ マコゴ(タケノコのような食材)
あわび 昆布と豚の胃袋 カニや海老の卵 血豆腐 ヒョウの胎児もどき(豚の脳を使用 フグの白子に似た味)
熊の手 ラクダの足を代用 臭みが強いので強火で3時間 醤油で煮て 1時間 蒸す オラウータンの唇(ラクダのこぶを代用)ハクビシンの蒸し物(ウサギ肉を代用)
キジのスープ ロバ煮込み すっぽん 鳩のスープ ダチョウの水煮 
〇王府井  羊の もつ煮込み 串刺しサソリ  レシートにスクラッチ付き( 税金対策)
伝統ある手作りの布靴  前門開街 骨董品 太極茶道 一杯1600円 京味面大王 ジャージャン面
〇東直門内鬼街(グルメストリート)
〇影山公園(高台から見る故宮がきれい)延春閣 元の時代 銀が収められていた
夏の宮殿 北京原人遺跡(かなり困難な場所にある)
胡同フートン 四合院 骨董市場 コオロギ相撲(エサは漢方薬) 地下鉄の駅名はかつての門の名前
フビライハン(モンゴル人)が北京の基礎を造った。 京劇
蝉の抜け殻で作った人形 ジャージャン麺 タコ漁 逆バンジー
人工的に造った湖と川 通恵河  元の時代 ベネツィアの商人 ポーロも大都を訪れた
(郊外)
〇司馬台長城(北京から約121~140キロ)
長城滑り台 〇八達長城 市内から8 0キロ 幕田谷長城 市内から75キロ(観客が少ない穴場)
〇明の十三陵 市内から約50キロ (みんのじゅうさんりょう)は、中国の北京市昌平区天寿山にある明代の皇帝 、皇后、皇貴妃と皇太子等の陵墓群である 地下宮殿
居庸関(きょようかん)(市内から約64キロ)は中華人民共和国北京市昌平区に位置する万里の長城上に設け られた関所兼要塞。
〇清東陵(墓 北京から130キロのところ) 〇一個 数十万から100万する龍の彫刻が彫られたすずり 中華騰とう飛ひ 80トン 15メートル ギネス認定
〇牛街清真寺(ぎゅうがいせいしんじ)は中華人民共和国北京市西城区牛街に位置するモスク。(1000年以上前からあるイスラム教徒の町)

2〇サンクトぺテンプルグ(ロシア)噴水(ヘルシンキから約390キロ)300年前まで湿地帯だった
〇エルミタージュ美術館(フランス語で隠れ家の意味) 1050もの部屋 280万点展示 ダ・ヴィンチ絵画 オネガ湖
2頭のワシはロマノフ王朝のシンボル 黄金のクジャクのからくり時計 
〇エカテリーナ宮殿 琥珀の間  サンクト要塞 世界遺産 ピョードルの間
〇琥珀こは く博物館  
〇血の上の救世主教会(血の救世主教会、Храм Спаса на Крови、スパース・ナ・クラヴィー教会
〇ペトロパヴロフスク要塞(ロシア語:Петропа́вловская кре́пость オランダ風
〇カザン聖堂(カザン大聖堂、カザン寺院、Каза́нский кафедра́льный собо́р
〇聖イサアク大聖堂(Исаакиевский собор、Saint Isaac’s Cathedral
〇「ペテルゴフ 夏の宮殿の噴水」いたずら仕掛けの噴水 
〇バレエ  マリインスキー劇場

3モスクワ ロシア 戦勝記念館 
〇クレムリンの核シェルター クレムリンは約700年前に造られた 当時 壁は木製だったが内部は石作りだった 規模は今の3分の2
15世紀に今のクレムリンのようになった
 赤の広場 モスクワ川
ロシア外務省ほか7つの建物(NYエンパイヤと形が同じ)
トロイツ・セルギエフ大修道院 高さ88メートル2004年に 75年ぶりに修復
クワス(黒パンを発酵させた黒い飲料 )ピンクタクシーは女性専用 ウォッカ博物館 カラシニコフ型ウッォカ2万円
スレコーニフ ビーツの冷製スープ イクラのクレープ オリビエ トヴェルスカ通り
ウスペンスキー大聖堂 生神女就寝大聖堂(しょうしんじょしゅうしんだいせいどう)  
アルバルト通り モスクワ風 つぼ焼きチキン  宇宙飛行士記念博物館 〇ボリジョイ劇場
〇郊外 セルギエフポサードのトロイツェセルギエフ(モスクワから約70キロ)
〇郊外 ウラジミールとスーズダリ ヤロスラーヴリ(モスクワから180キロ)黄金の門(モンゴル帝国時代に造られた) 

4〇モンゴルバヤンウルギー県(モンゴルの西の果て)
10月3~4 カザフ族(遊牧騎馬民族のまつえ ムスリム)のイーグルフェスティバル  馬に乗ったワシ使いが集まる 狩の腕を競う大会
アルタイ山脈のふもと 祭りは羊の毛皮を奪い合う競技で始まる
9つの村 65人の鷹匠が参加 3つの種目で争う
第一の種目 堂々とした姿を競う 2つ目 高台から放ったイヌワシが飼い主の腕に戻るまでのタイムを競う
大会2日目 狩の 腕を競う 高さ100メートルから イヌワシが獲物を捕らえるまでの時間を競う
ーー鷹匠=ブルクチェ  鷹匠は左手に馬の手綱を持ち 右手にイヌワシを持つ 14歳から狩の仕方を習い始める
家の中にロープを張りその上にイヌワシを乗せバランス感覚を身に着ける   獲物のキツネやウサギの毛皮を防止や服にして売る
(イヌワシ)
モンゴル以外に中国 中央アジア ネパールに生息
羽を広げると2メートル 重さは5キロ 握力150キロ 1キロ先の獲物を見ることができる視力 人間の10倍 速度は時速200キロ 100メートルを2秒のスピード
獲物はキツネやウサギ 最初の獲物の心臓はイヌワシに食べさせる習慣がある
南にアルタイ山脈 獲物のウサギやキツネは足が速く鉄砲で仕留めるのは難し い そのためイヌワシを使う
イヌワシは切り立った岸壁のくぼ地に巣を作る 
通常 イヌワシは2匹のひなを一緒に産む モンゴル以外のところでは 先に生まれたひなが後から生まれてきたひなを殺してしまう
えさの量が少ないことが原因 モンゴルではエサが豊富なため2匹とも育つ ひなの毛は白い 巣立つまでの期間は2か月
10メートル以上の垂直のがけにイヌワシの巣がある 母イヌワシの留守を狙って一匹のひなをいただく
狩をしないときのイヌワシはおとなしくさせるために目隠しをする
ホブド川の水が生活用水 氷を砕いて持ち帰る イヌワシのエサは馬肉4人前 ホースを使って水を口移しで与える 丘の上から獲物を狙う
飼っていたイヌワシは 7年から9年後 自然に戻す 
ホル ボ村 10月中旬 川に氷が流れ出す
(そのほかの大型の鳥)
オオノスリ 1.7メートル クロハゲワシ(で最も多い)主に死骸の肉を食べるため草原の掃除屋さんと言われてる
5〇フブスグル湖(モンゴル ウランバートルから600キロ 周囲136キロ 一番深いところは250メートル 一年のうち7か月が凍る)
トイロフトキャンプ場
フブスグル湖でトナカイの祭り(北部) 2月22から25
氷の上のモンゴル相撲 一週間ずっと馬に乗って移動するツアーに参加した
フブスグル湖からバイカル湖(ロシア)までカヌーで下る旅 全長1300キロ
(途中 エグ川とセレンゲ川を通る ツーリングカヌー 重さ20キロの組み立て式カヌー 飛行機に乗せることも可能)
フブスグル湖から600キロ セレンゲ 川に合流 2色の川の水は5キロ続く(川を下ってのロシア入国はできない 入国の際 外国人は7時間待たされる)
サータンというトナカイを買う民族 トナカイの上に載って移動する トナカイは決して食べたりしない
市場では羊 ラクダ ヤギ 馬 牛の5種類の肉が売られている
ホンショールハウス(食堂)〇アマルバヤスガラント寺(草原にあるチベット寺院)

6〇ゴビ砂漠 草がまばらに生えている 夏は気温45度 ところどころに動物の骸骨がある
(ゴビ=モンゴル語で荒れた大地)東西1600キロ 南北970キロ
砂地は少ない 降水50~100ミリ以下
海からの湿った風はヒマラヤ山脈で遮られモンゴルへ到達することはない
ヒマラヤ山脈が壁となりモンゴルに吹く< br>高さ200メートルの砂山 砂が流れ落ちるとき低音のゴーという音が鳴る 砂山の長さは100キロメートル
〇炎のがけ 多くの恐竜の化石が見つかっている 8000万年前の物 ここで初めて恐竜の卵の化石が見つかった
その昔 恐竜がいたころゴビはジャングルだった
4500万年前 ヒマラヤ山脈ができたことにより 砂漠化が進んだとされている
ラクダキャラバン とげのような枝をバリバリ食べる ラクダしか食べられない
歩く速度は4から5キロ 走ると20~25キロ 宋度が早くなればそれだけ揺れも大きくなる 
1000頭のフタコブラクダ 長いマツゲは砂や嵐の時 目を守る 鼻の穴はぴったりととじられるようになっていて砂やゴミが入らないようになっている 
砂に潜り込まないような足になって いる こぶに蓄えられた足坊を体の中で酸素と反応させ水を作る そのためラクダは2週間近く全く水を飲まなくても平気
穴の中で暮らす小動物は 大砂ネズミと キタミユウトビネズミ ゴビのオアシスは30個 ゴビヒグマ コウジョウセンガゼル
大人のラクダは一回に100リットルの水を飲む フタコブラクダ 1頭で100キロの荷物を積む
ラクダのバター ラクダの体脂肪率は40パーセント
アゲハツルの求愛ダンス 
イフガゲクンチョロー国立公園 昔は海だった 
モウコノウマ 気性が荒くモンゴル人でも乗りこなすのが困難

7東京〇日本橋(キリンや獅子の彫刻)400年の歴史 〇上野 東京国立博物館 ハチ公のはく製
〇両国 江戸東京博物館 日本橋の模型  〇日本海クルーズ  レインボーブリッジ お台場 夜景 
〇東京タワー 〇渋谷のハチ公像  〇浅草  花やしき 〇スカイツリー
〇東京駅  東京ディズニーランド(千葉 約20キロ)
〇築地 〇明治神宮  〇皇居 大手町(やきとり)
〇国会議事堂  〇済田川花火大会  〇 月島 もんじゃ焼き   靖国神社
ーーーさいたま市(東京から約30キロ)造幣局さいたま支局 〇大宮 鉄道博物館
〇川越 さつまいも 太麺焼きそば  川越祭り
春日部市 調圧水槽 地下の巨大貯水庫  草加せんべい
〇マザー牧場(千葉) アルカパやバッファロー(東京)
8〇大同(中国 山西)(北京から大同へ行く列車の中から見る長城)〇雲岡石窟 北魏(約1500年前) 西洋やインド風の又はギリシャ風のレ リーフ 高さ10数メートルの仏塔 
のちの洛陽に都を移して築かれたのが龍門石窟 九龍壁 
〇懸けん空寺(大同の南約80キロ) 1500年前 岸壁に築かれた寺 文化大革命のとき石像の首がはねられるなどの破壊があった
〇東関削面王(大同 刀削面の有名店)
9洛陽(中国 河南) 甲骨文字 洛陽は2800年前(唐) 初めて歴史に登場する
〇龍門石窟(伊河)615年完成 万仏塔 壁に1万もの仏像が彫られている 紀元前5世紀 1500年前400年かけて造られた   白馬寺
登封〇嵩山スーザン 少林寺(洛陽から約60キロ) 毎日の訓練の結果へこんだ石床 〇唐(縄文)時代に建てられたいくつもの石塔(えらい僧侶の墓)精進料理
寺の中に医学部もある 病人が通う寺〇塔林 少林寺武術館演 武庁 会善寺 嵩山寺塔  真不同飯店 宮廷料理 牡丹の花

10〇横浜市(横浜 鎌倉 約27キロ)〇三渓けい園 20年かけて作られた日本庭園 臨春閣 大阪から移築 
〇鎌倉大仏  〇江の島丼 サザエ煮 〇横浜中華街 横浜ベイブリッチ 横浜赤レンガ倉庫
〇鶴岡八幡宮  銭洗弁財天ぜにあらいべんぜんてん  寺巡り
〇江ノ電 アジサイ   タタミイワシ 生シラス丼 鎌倉丼
〇横須賀 海軍カレー(横浜から約27キロ)アメリカ軍空母ジョージワシントン

11位から60位までのランキングです。