テスト

①ハリ=神 ワール=扉 バラナシよりガンジス川を700キロ上流に行ったところにある

(ガンジス川)
朝 ガンジス河で朝日を浴びながら沐浴  冷たいのを我慢し頭の先までしっかりと3回水につかる

ガンジスの水を小さな金属製の器(壺型)に入れ蓋をし持ち帰る お守りとして使用

中にはガンジスの水をポリバケツに入れ持ち帰る人もいる

一方 毎日100人以上の人がガンジス川に遺灰を流しに来る

また列車の走行中 車窓からガンジス川が見えるときは列車の速度は遅くなり乗客はガンジスに向かってコインを投げ祈りを捧げる

ハリドワール (2)

<ジャイナ教>
修行僧(サドゥー)は毛をそりそのそった毛をガンジス川へと流す

集団出家は各自の葬式でもあり過去の地位や財産をすべて捨てる事になる

全身の毛をそった裸のサドゥーは その後 ヒマラヤの奥地に行き修行を行う

12年後にやっとオレンジ色の衣を着ることができる。それまでずっと裸

(ジャイナ教)自らの葬式でもある出家式 (3)
(ジャイナ教)自らの葬式でもある出家式 (2)
(ジャイナ教)自らの葬式でもある出家式 (1)

ロータンババ 聖人サイババよりもすごい荒行を行うものの一人

(苦行の数々)
ラトラム(インド中央)アンバジ(小さな村) そこに重さ3キロ鎖をつけたまま7年過ごした人がいる

籠にもたれたまま7年過ごす人もいた 右腕を32年間も上げ続けたという男性 爪は伸び腕はやせ細ってしまった

この苦情を続けるサドゥー(修行僧)はインド国内に4人しかいない

32年間 腕を上げ続けた修行僧 (2)
32年間 腕を上げ続けた修行僧 (1)
右手を上げ続ける修行僧の手
右手を上げ続ける修行僧

3000キロ転がり続け巡礼地に向かうサドゥーもいた

17年と3か月口をきいていない人 コミュニケーション 筆談で行う

あと5年続けるつもりだという

17年間 無言の苦行をつずける修行僧 (3)
17年間 無言の苦行をつずける修行僧 (2)
17年間 無言の苦行をつずける修行僧 (1)

草だけを2年間食べ続ける苦行を行ったサドゥー(修行僧)も

ジャイナ教徒はヒンドゥー教徒と同じベジタリアンである  

(ハリキパイリー 又はガート 沐浴場)

ハリキパイリー
ハリキパイリー 沐浴所
ハリキパイリー (2)

(モーティー バザール)

モーティー バザール

(アルティー 又は アールティ aarti プージャとも言う) 
夜 ガンジス川の川辺で毎晩行われる炎と演奏の幻想的かつ神秘的な儀式が行われる

アルティー
アルティー(ハリドワール) (4)
アルティー(ハリドワール) (2)
アルティー (4)
アルティー (3)
アルティー (2)
アルティー (1)
ハリドワール プージャ

(東部のバラナシ同様の儀式) 

灯ろう流しも毎晩行われる

アールティでの 灯ろう流し
アルティーの灯ろう

(クールメイラ クンブ メーラ) 12年に一度の大きな祭り

1千百万から5千万人が集まる祭典 3年ごとに4つの聖地で順番に開かれる

普段めったに山から下りてこない人が祭りに参加するために12年ぶりに下山する

この時期 宿が取れなく多くの人が道で野宿する

(3年ごとに行われる祭りは4つの聖地をそれぞれ順番に回る)

1、イラーハーバード(Prayag)

2ハリドワール

3ナシク

4ウジャイン

クンブメーラ (3)
クンブメーラ (2)
クンブメーラ (1)

1~4月まで 真っ裸の状態で全身に灰を塗った修行僧(男性)が集まる

修行僧はサドゥーと言いい雄たけびを上げながら行進する 多くのサドゥーが一斉にガンジス川に飛び込む

300万のサドゥーと巡礼者が参加 またサドゥーはヨガの達人でもある

炎をイメージするだけで体温が上がると言う技などを持っている

実際 標高 5000メートルを超える山中(気温はマイナス19度)の場所で体温を8度以上上げることに成功した 

冷凍室の中で水のしみた布をまといその布から体温の上昇だけで湯気を出した例もある

実験は2時間も続いたが老師の体温は変わらなかった

ちんちんに棒をつけ子供を ちんちんの力だけで持ち上げる技にも成功した

チンチンの力だけで子供を持ち上げた男性 (2)
チンチンの力だけで子供を持ち上げた男性 (1)

(過去帳)
狭い路地の小屋のようなお寺の屋根裏には20万家族分の家系図が書かれた過去帳が保管されている

死者の魂はやがてよみがえるとの考えからインドには墓も遺灰もない

しかし過去帳には先祖の膨大な記録が残っている 300年前の記録も残っている

過去帳
過去帳 (2)
過去帳 (1)


<もくじ>
1デリー①~基本情報(ヒンドゥーイスラムが混合した多宗教都市)
2デリー②~ニューデリー(ヒンドゥー+仏教+イスラム文化)
<イスラム編より>デリー③~オールドデリー
(ムガル帝国時代のイスラム文化が強い)

3バラナシ①~朝日を浴びながらの沐浴
4バラナシ②~ベナレスの歴史 経緯~イギリス統治時代の対立
5バラナシ③~火葬場 マニカルニカー・ ガート
6バラナシ④~解脱(げだつ=永遠に生まれ変わる事のない)館
7バラナシ⑤~全部で全部で84か所ある沐浴所
        ~イスラム教徒の祭典 マグメラ
  
8バラナシ⑥~夜の儀式 アールティ aarti プージャー
9バラナシ⑦~90キロを歩く巡礼と その他のヒンドゥー寺院
 <仏教編より>バラナシ⑧~サールナート仏教遺跡
その他の仏教寺院

10アラハバード(祭り)マーグ・メーラ クンブ メーラ
11ハリドワール(ジャイナ教の聖地) 
12リシケシュ(ヨガの聖地)
13ナンダデヴィ国立公園(ヒマラヤの花の楽園)
14チャンバとマナリー(古い木造建築)
15キラ ライプール(大運動会)