テスト


紀元14世紀 明(中国大陸※北部を除く)

金山長嶺城(河北省 承徳)

〇金山長嶺城 *金山岭长城(承徳から約87キロ)壁の内側が低く外がをが高い 兵士が寝泊まりしていた部屋もある

金山岭长城 14世紀 明


司馬台長城(北京郊外)

(郊外)
〇司馬台長城(北京から約121~140キロ)
長城滑り台 〇八達長城 14世紀 明代に形成された 市内から80キロ 幕田谷長城 市内から75キロ(観客が少ない穴場)

幕田谷長城 14世紀(観客が少ない穴場)明
万里の長城 関所兼要塞
司馬台長城
八達長城 14世紀 明


万里長城第一墩(甘粛省)

〇万里長城第一墩 長城の西の果て 長城が崖のところで途切れている

万里長城第一墩 14~17世紀 明
万里長城第一墩 (長城終点)
万里長城第一墩 (長城の西の果て)


明の十三陵(北京郊外)

〇明の十三陵 14世紀 市内から約50キロ (みんのじゅうさんりょう)は、中国の北京市昌平区天寿山にある明代の皇帝 、皇后、皇貴妃と皇太子等の陵墓群である 地下宮殿
居庸関(きょようかん)(市内から約64キロ)は中華人民共和国北京市昌平区に位置する万里の長城上に設け られた関所兼要塞。

明の十三陵 14世紀 明
明の十三陵
居庸関


南京城と南京城壁

南京(揚州 鑑真寺) 世界一の城壁25キロ  総統府 中山陵 南京長江大橋
人口460万 240年の歴史 明代(首都) 南京にも故宮があった しかし清朝末期 燃えてなくなった 南京明故宮遺跡跡
城壁都市 かつて周囲32キロの城壁と13の門があった しかし今は清代に再建された和平門のみ 600年の月日と度重なる戦火のために焼失
1958年までに3分の1が取り壊された 2006年現在 25キロが復活した 世界一の長さ 城壁修理の時1300世帯が引っ越す 立ち退き費用46万元
 城壁の煉瓦には一つ一つ文字が刻まれている 1942年 清はアヘン戦争に負け イギリスと中国(清)の間で南京条約と言う不平等な条約を結ぶ
柴金山 阅江楼 静海寺 1411年 永楽帝(明3代皇帝)が建てた

(南京城の城壁)
明の初代皇帝 朱元璋 築いた城で城壁の長さは世界一で35キロある

日中戦争の時は壁を挟んで両軍にらみ合った

城壁には13の門があるうち中華門は4重構造になっている

敵を誘い込み閉じ込める作りとなっている

城壁都市 南京 14世紀 明
南京 城壁 世界一の長さ 25キロ
南京 中華門 14世紀 明
南京 和平門


阅江楼(江蘇省)

阅江楼 14世紀 明
阅江楼2


明考陵(南京)

〇明考陵 光武帝 中華民国総統府 孫文が使用 

明考陵 14世紀 明


富安橋

〇周荘(蘇州から約55キロ) 周庄( 水郷の町)大富豪 珍万三 貿易と不動産で巨万の富を得た 沈万三像 万三蹄膀tiban 豚のもも肉を紹興酒と醤油さらに八角やシナモンを入れて煮込んだ料理
ここで造られた紹興酒は紹興よりも甘い 昆劇レストラン 船形の建物
 水郷の町 年間200万人の観光客 富安橋が町の中心にある その昔商人たちのたまり場だった 双橋(石の橋) 修復の際は全部石を外し 新たに鉄筋コンクリートで固められた
張丁の邸宅 百閒楼(川沿いに100件の民家が建つ)

富安橋 14世紀 明(着工は元代)
沈万三像 14世紀 明の人


虹橋(湖南省)

虹橋 14世紀 明


龙脊梯田(広西チワン)

〇龙脊梯田(棚田)700年前 元代に作られた棚田 温泉もある

龙脊梯田 (龍背棚田) 14世紀 明
龙脊梯田


西塘(浙江省)

西塘 竹筒飯 2500年前の秋春戦国 呉と越の国境だった 明の時代には兵士に代わり米や食料が運ばれた
川沿いには商店が並び表がお客さん用で裏には運河があり船が横つけれるようになっていた
鵜飼も行われている 150年の歴史のあるボタンの生産地としても有名 中国製の6割のボタンがここで製造される
トムクルーズの看板がある ミッションインポッシブルの撮影が行われた

西塘 14~20世紀 明~清にかけての建物
西塘2
西塘 鵜飼
西塘 トムクルーズの看板 ミッションインポッシブルの撮影が行われた

村に入ると民族衣装を着た女性にきつい酒がふるまわれる 〇跳神節 少数民族の踊りの祭り 僧侶が仮面をかぶって踊る 1200年の歴史がある祭り
独克宗 古城 吐蕃時代(7~9世紀)の古城 ヤクの毛で織物 ヤクの毛は江戸時代 徳川軍の鎧にも使われていた


独克宗(雲南省)

独克宗 14世紀 明
独克宗


西安  鼓楼

〇鼓楼 明初の1380年に建造された。清代の1699年と1740年に2度修復されている。
楼上に巨大な太鼓を置き、朝 時を告げたことから「鼓楼」と名づけられた。一枚皮では世界最大の太鼓がある

西安  鼓楼 14世紀 明

〇西安回民街 イスラム商店街 涼粉リャンフェン炒め

西安  鐘楼(夜ライトアップ) 14世紀 明


タール寺(青海省)

〇タール寺(塔爾寺 湟中県)6大チベット仏教の一つ〇タンカ祭り(大法会 毎年7月開催)丘の上に巨大タンカ(40×20メートル)が広げられる 10万人が参加 
タンカチベット画  タンカの顔料はトルコ石や真珠 孔雀石(青)辰砂(赤) など様々 五仏色は白 黄 赤 緑 藍  

タール寺(塔爾寺) 14世紀 明
タール寺(塔爾寺)タンカ祭り
タール寺(塔爾寺)2
タール寺(塔爾寺)


東関清真大(青海省)

〇東関清真大寺(青海省最古のイスラム寺院)900年の歴史

東関清真大寺(イスラム教寺院) 14世紀 600年の歴史 明
東関清真大寺2


紀元15世紀 明(中国大陸※北部を除く)

西安 城壁

〇城壁 長さ14キロ 現在の物は約600年前の明代の物
高さ12メートル 唐の時代(1300~1400年前)は今の8倍(96メートル)の高さがあった

西安 城壁 15世紀 明
西安 城壁2


嘉峪関

〇嘉峪関(酒泉 ※かよくかん=美しい谷間)600年前 モンゴルなどの騎馬民族の侵入を防ぐために増設された
 明代に造られた長城の関所 1927年 明代 釘を一本もつかわずに建てられた

嘉峪関 15世紀明
嘉峪関


大境門長城

張家口(中国 河北省 北京の北)〇大境門長城 張家口堡〇打樹花(溶けた鉄粉を投げまくる祭り) 1000度に焼いた鉄粉をまき散らす

張北(地名)モンゴル料理 モンゴルゲル風のレストラン 牛乳で煮込んだ面 契丹きったん族  墓

大境門長城 15世紀 明


張家口堡

張家口堡 15世紀 明


山海関

〇長城(明代 光武帝)渤海 長城の東の果て 海に面した長城 老龍頭  飛弧峪ひこよく 長城の修復

老龍頭 15世紀 (長城の東の果て 海に面した長城) 明
山海関(長城の東の果て 海に面した長城)


天壇公園

〇天壇公園 15世紀

天壇公園 15世紀 明 


大和殿

大和殿 15世紀 明
太和殿
太和殿 15世紀 明

建物の正面には登り龍の坂がある かつては皇帝だけがその坂を上っていた

太和殿 正面の龍の坂


迎龍楼

(迎龍楼)1566着工 約440年前の明代の物 もっとも古い 

迎龍楼(1436-1449) 15世紀 明


黄龍中寺

〇黄龍中寺 チベット寺院 ボン教(チベット仏教より古い)昔は仏教と不仲だった歴史もある 
チベット仏教のマニ車は時計回りだが ボン教のマシモ車は反時計回り

黄龍中寺 15世紀 明


青岩古鎮

(青岩古鎮 貴陽から約55キロ)600年前 明代の軍事拠点

青岩古鎮 15世紀 明


松藩

松藩(九寨溝から約100キロ) 人口7万人 600年前の明代に築かれた町 城

漢族 回族 チベット族が住む もともとはチベット人の町で今でもチベット人が最もが多い 
馬を使っ ての運搬 チベットの馬は足腰が丈夫 1頭の馬が100キロ

の荷物を運ぶ しかし 許可なく町の中で乗馬はできない

松藩 
松藩 城壁1

壁で囲まれた町 城壁の中に2万人の人が暮らす 
 昔は国境の町だった 九寨溝観光の玄関口 1935年 人民解放軍のチベット侵攻の際 毛沢東率いる共産党軍が城壁の門をくぐった 

松藩古城 15世紀 明
松藩3


オルドス 静海寺

オルドス草原 カシミヤヤギ(高級羽毛)産毛しか使わない

オルドス草原 15世紀 オルドス 明
静海寺 15世紀 明


武当山

〇武当山 2000年の歴史 道教の名山(聖地) 永楽帝(明3代皇帝)が山に城(寺)を建設

 周囲400km、72峰からなる広大な山 

武当山 
武当山(道教の名山 2000年の歴史)

寺院は 1414年完成 天柱峰 武術

天柱峰

「玄天真武大帝」を奉る 中国武術の武当拳の発祥地。道観は元の時代に戦火で焼失し、明の洪武帝(初代)の時代に再建された。

1994年にユネスコ世界遺産(武当山古建築)となる。諸葛が修行した場所でもある 1612メートル50の寺がある

山頂のお寺は紫禁城をモデルに造られた 金殿は紫禁城の大和殿をモデルに造られた(長城)南岩寺(絶壁の寺)南岩宮 絶景

金殿(山頂)1416年 15世紀 明

龍頭香(危険) そこで線香をあげると願い が叶う しかし危険な場所にある 過去に死者も出ている

龍頭香(危険)2
龍頭香(危険)1

紫霄宫ししょうぐう 長い石段の寺 太子岩 玄武はこの寺で仙人になった 武当山の武は玄武の武 玄武は永楽帝だったとのうわさも

紫霄宫ししょうぐう(1413) 15世紀 明


媽閣廟マー コミュウ(マカオ)

 山に築かれた宮殿  天柱峰

〇 (媽閣廟マー コ ミュウ)マカオの地名の由来となったお寺 500年以上の歴史 線香の煙が多い 航海の女神アマ阿媽を祀ったマカオ最古の寺院
 15世紀後期建てられた 

媽閣廟マー コミュウ(マカオの地名の由来となったお寺) 明


紀元16世紀 明(中国大陸※北方モンゴル地方を除く)

豫園(上海)

〇豫園 16世紀 明の高級官僚の庭園   南翔饅頭店 1900年創業の有名店 一日5万個の小籠包が売れる(行列の小籠包の店)

(豫園)16世紀中ごろ ある役人が18年かけて作った庭園

豫園
豫園 16世紀 明
豫園2


朱家角(上海郊外)

〇朱家角(水郷の町 500年前に造られた上海でもっも古い町)伝統の豚粽 レンコン餅 カエルの燻製 〇放生橋 500年前にかけられた石製のアーチ橋 淀山湖

放生橋 16世紀 明
朱家角(水郷の町) 16世紀 明

拙政園(蘇州)

拙政園(明代)おうけいしん と言う中央官僚が政権闘争に敗れ 故郷に作った庭園 名前の通り愚かな政治と言う意味
回廊は迷路のよう 新旧2つの正門がある

拙政園 16世紀 明


留園(蘇州)

〇留園 冠雲峰  高さ6.5メートルの奇岩 太湖でとれたもの  460年前 明十三領の建設にたづさわった徐泰時が精魂込めて作り上げた庭園 
廬山をモデルに作った岩の庭園 昔は昆劇が行われてい た 
古琴 3000年以上の歴史がある 貼水園

留園 16世紀 明


解放橋(広東省)

<解放橋>初めてそこには市が作られたのは宋(960~1279年)の時代

当時は木造だった 16世紀 石の橋に作り替えられた

橋を渡ると七星公園へ繋がる

7つの岩があり北の七星にちなんでその名がついた

全長1キロの鍾乳洞はライトアップされる

隋や唐(6~7世紀)のころからある

人の姿をした岩もある

解放橋(石造り)16世紀 明


鎮遠楼(甘粛省 張掖 )

鎮遠楼 張掖のシンボル 関所の門

張掖 鎮遠楼 16世紀 明


山丹古長城(甘粛省)

〇山丹古長城 漢と明代の物

山丹古長城 16世紀明
山丹古長城2


得勝堡(山西省)

得勝堡(市内から42キロ) 遺跡の中にある城壁で囲まれた100件ほどの町 昔は長城を守る兵士の駐屯地 茶馬交易 今は貧しい人々が暮らす農村
高さ10メートル 周囲6キロの城壁 中には4万人の人が暮らす 明代 72個の見張り台があった
黒龍陵(りょう 寺)黄河で洗濯 

得勝堡(遺跡の中にある城壁で囲まれた100件ほどの町) 16世紀 明
得勝堡(遺跡の中にある城壁で囲まれた100件ほどの町)


紀元17世紀 明(中国大陸※北部を除く)

平遥古都

〇平遥古都(灰色の古い瓦屋根の民家が立ち並ぶ町)町全体が高さ10メートルの壁に囲まれている 

山西商人(日昇昌 銀行) 17世紀 中国で初めて小切手を発行し金融の基礎を築いた 本店は観光名所となっている

700年続く城壁都市  明代の建物 民家の壁や窓に芸術的な彫刻が施されている しかし文革で貴重な芸術品が破壊された
山西商人(日昇昌 銀行) 17世紀 中国で初めて小切手を発行し金融の基礎を築いた 本店は観光名所となっている

平遥古都 17世紀 明
平遥古城 山西商人(日昇昌 銀行)


双橋

双橋(石の橋)石の橋 17世紀 明


南方長城

〇南方長城(鳳凰から21キロ)高さ3メートル 幅2メートル 長さ190キロ

南方長城 (1554年から1622年) 17世紀 明
南方長城 17世紀完成