テスト

コリコリとした食感がたまらないその黄色のしなびた食べ物は沢庵(たくわん)おしょうが発明したとされる沢庵です。
そして鎌倉にも お坊さんが発明した沢庵に負けないくらい有名な精進(しょうじん)料理がありました。(※精進料理とは肉や魚を使わない料理の事です。)

それはお椀の中に大根 ニンジン ゴボウなどゴロゴロとした野菜が〃たっぷり〃と入った けんちん汁でした。

1253年(約760年前)創建の建長寺(けんちょうじ)の修行僧が発案した精進料理が けんちん汁だったとされてます。

さらに けんちん汁のその名前は建長寺(けんちょうじ)がなまって出来たと言われてます。
また けんちん汁は精進料理であるため だしをとるときにカツオや煮干しを使わずに昆布と干しシイタケを使うのが正しい作り方だそうです。 

僕は旅行中インド人や台湾人インドネシア人にオーストラリア人などの多くのベジタリアン(肉や魚を食べない人)に会いました。
けんちん汁はその人たちにお勧めしたい一品料理でもあります。

そして建長寺では今日も朝7時から座禅(ざぜん)が行われていました。もちろん座禅が終わった後の朝食は〃けんちん汁〃です。

また精進料理と言ったらタイ南部の精進料理祭りが有名です。さらに台湾にも精進料理で有名なお店があるそうです。
そこにはコンガリ焼かれた焼き豚や焼き鳥が並んでいますがそれらは全て野菜から出来てます。それはもう芸術作品その物でした。

沢庵おしょうが発案した沢庵
鎌倉の建長寺が発祥の けんちん汁

ーーーーこのあと鎌倉の七福神に関するお寺を巡ります。

つづきをどうぞ