テスト

ーーヘルシンキ  ロシアのサンクトペテルブルクに似た町だとも言われている

海を挟んで隣国エストニアのタリンまで約80キロ

ヘルシンキ
ヘルシンキ2
エストニア タリン
エストニア タリンのマルガリータ
タリン アレクサンドルネススキー

交通機関は充実しているが町自体それほど大きくない ゆっくり歩いて見て回っても2日あれば十分

(ヘルシンキ大聖堂)1852年 30年の歳月をかけ建てられた

ヘルシンキ大聖堂
ヘルシンキ大聖堂 (2)
ヘルシンキ大聖堂2

ヘルシンキ大聖堂2
 

ヘルシンキ大聖堂 天老院広場
天老院広場2

(天老院広場)スウェーデン人が600~650年間 使用し その後100年間ロシア人が使用した

19世紀 帝政ロシア(ソビエト以前の国)のフィンランド統治が始まるとヘルシンキの開発に乗り出す。

大聖堂の前の広場は40万個の石を積み重ねられその上にアレキサンドロス2世(ロシア人)の銅像が建てられた

今でもアレキサンドロス2世(ロシア人)の銅像が立っている 広場は1852年 30年の歳月を費やし作られた

アレキサンドロス(帝政ロシアの皇帝)はフィンランドで評価の高い

アレキサンドロスの銅像
国立博物館
カンピ礼拝堂

(ルチア祭)毎年12月13日 エスプラナーディ公園やヘルシンキ大聖堂で行われるクリスマスのイベント

エスプラナーディ公園
ヘルシンキのクリスマス

(アテネウム美術館)19世紀の美術品を収容している

アテネウム美術館

(ウスペンスキー寺院)1868年完成 ロシア人建築家が建築 煉瓦造りのロシア正教会の寺院

祭壇の上にはフィンランドの象徴  熊の像が建っている キリスト12使徒

ウスペンスキー2
ウスペンスキー寺院 キリスト12使徒
ウスベンスキ寺院 内部

ウスベンスキ寺院
 

(テンペリアウキオ教会)1969年 完成 岩壁で出来た緑のドーム屋根の大きな教会

天然の岩山をくりぬいて作られた教会 180のガラス窓 音響効果にも優れていて しばしばコンサートも開かれている

テンベリアウキオ教会
テンペリアウキオ教会
テンペリアウキオ教会2

(スオメンリンナの要塞)18世紀の中頃 スウェーデンとロシアはバルト海の利権をめぐり争っていた

18世紀中ごろの地図

そのころスウェーデンがロシアの脅威に備えて40年かけて作った要塞

ヘルシンキの沖合では狭い海峡に大型船が通っていた 要塞はのちに海外の絵画にも描かれた

1948年スウェーデンはヘルシンキの沖合の島を要塞化した 建設は6つの島に及んだ

6つの島は城壁で囲まれ島と島をつなぐ橋が建設された さらに地下通路も整備された 麦を蓄える倉庫やパン焼き釜が作られた

スオメンリンナ要塞
スオメリンナ要塞
スオメンリンナ2

兵士は多いときで1万人 大砲を700台設置した 

スオメンリンナ大砲

スオメリンナ要塞 要塞に設置された大砲

 

しかし帝政ロシア軍は海側の要塞を避け後方の陸地から攻めたため要塞も大砲も一度も使われることはなくヘルシンキは陥落した

帝政ロシアに占領された要塞には さらに大きな大砲が要塞の上に築かれ そして無用となった要塞の城壁は瓦礫となった

以後 120年間 要塞は帝政ロシアがフィンランド人ににらみを利かせるために使用される

ロシア革命の混乱時 フィンランドは めでたく独立する その要塞はスオメンリンナの要塞(フィンランドの城)と改名された

(赤い路面電車)夕方までの6時に登場 中はパブになっている

赤い路面電車

(キングスゲート)40年の歳月をかけて作られた城壁(又は要塞)

キングスゲート

(シベリウス公園)音楽家ジャンシベウスがテーマとなった公園 1899年 ロシアの圧制に抗議する音楽が作られた

シベリウス公園
シベリウス公園2

(聖ルチア祭)12月13日 北欧各国で行われる祭り ちなみに蝋燭の使用量はフィンランドが世界一

聖ルチア祭

(奥さん運び大会)毎年7月に開催される 優勝者には奥さんの同じ主さだけのビールが送られる

そのほかサウナ我慢大会も開かれている

奥さん運び大会
奥さん運び大会2


<もくじ>
1基本情報
2歴史
3ヘルシンキ
4サンタ村
5トゥルクとムーミン谷ほか