テスト

13世紀(1201年~1300年)

1201年

1201年 稲葉山城 岐阜城

稲葉山城 (岐阜城 金華山)

岐阜城
 

1206年

  

モンゴルの草原で生まれたテムジンが仲間と協力しモンゴル帝国を建国した テムジンは皇帝(大カーン)に昇進しチンギスハーンと改名する

チベットを支配下に置いたモンゴル帝国はチベット仏教の影響を受け のちにチベット仏教を信仰するようになる 以降 チベットとモンゴルは今日に至るまでの長い期間 友好関係が続く

またイスラム教徒は帝国の財政を支えていた

交河古城 元の頃に消滅

1211年

 

1211年 天山ウイグル王国はモンゴル帝国に滅ぼされる 以降 ウイグルはイスラム化が進む

1215年

 

1215年 モンゴル帝国は金の都を攻め落とす 金王朝の皇帝は内紛のさなか殺害された

金は大部分の領土を失うも河南省 開封へ逃れ存続した

1215年(同年) 中国 甘粛省の大仏寺でモンゴル帝国2代目皇帝のフビライハンが生まれる

フビライハン(モンゴル人)が北京の基礎を造った。

1221年 

天皇の朝廷軍との戦闘に勝利した鎌倉幕府(日本の中央政権)は京都を併合した。

京都を追われた天皇と皇族は地方へと追いやられた。

1227年

 

 モンゴル帝国は西夏(中国北部)を攻める さらに西夏は大地震に見舞われ滅亡する

1231年から1273年

(日本の蒙古襲来より約50年前)

42年間で6回の攻撃を受ける

   

朝鮮半島はモンゴル帝国の攻撃を受け廃墟となり以後 朝鮮は80年間モンゴルの支配を受けることとなる

1232年 

 

そのころ日本では宋(中国南部)から宋銭と言われる通貨が多く流通していた

宋銭

1234年

 

鎌倉大仏 建立 5年の歳月をかけ建てられた 高さ11メートル

鎌倉大仏

1235年

モンゴル帝国 モンゴル高原のカラコルムに都を構える

カラコルム

1244年

1244年 永平寺(福井) 

永平寺
永平寺

1253年

1253年 4代目 北条時頼(ときより)より 建長寺(神奈川県) 創建が建てられた ※けんちん汁 発祥の寺

建長寺
鎌倉の建長寺が発祥の けんちん汁

1254年

 クビライが4代目モンケの命を受け雲南省の大理(国)を制圧する

1260年 

  

中国ロシアを含むユーラシア大陸はモンゴル帝国の支配下に入った。

1267年

 

 モンゴル帝国 クビライは26年かけて大都(現 北京)の町を作り上げる 

北京の伝統民家 四合院(フートン)や 北京の紫禁城(故宮)のそのころ作られた(北京故宮は明代に改築されている)

故宮(広さは東京ドーム15個分 全980室 500年の歴史

1268年 

 

九州(日本)の太宰府にモンゴル帝国の使者がやって来る が 鎌倉幕府はモンゴルからの使者を追い返した。

1271年

 

 クビライはモンゴル帝国を東アジア部分の支配地域を中国風の呼び方の元と決めた

1271年以降  刀削面(山西省)  元のころモンゴル軍に包丁を奪われた一般人が鉄板を使って作ったのが刀削面の始まり また山西省は面のふるさとと言われ300種類以上の麺料理がある

山西省 刀削麺

1274年 

 

 蒙古(モンゴル帝国)の大群 2万6千人と900層の船が日本に攻めてきた 

圧倒的な軍事力を見せつけられ モンゴル軍の圧勝かと思われたが しかし台風が海上を襲い

モンゴル軍は退散 そのときモンゴル軍兵士 約3000人あまりが海中に沈み 亡くなった

文永の役 1回目の蒙古襲来

1275年 

 

再びモンゴル帝国(元)からの使者が来る 鎌倉幕府は 使者たちの話を聞くまでもなく ただちに御家人(武士)を呼び出しモンゴルからの使者を皆殺しにした

1279年

   

 元と南宋の間で 崖山の戦い が起こる 

元(モンゴル軍)はついに新兵器 投石機を手に入れる そして南宋の都 杭州は ついにモンゴル軍の手に落ちる  そして 南宋の滅亡につながった

戦争に敗れ難民となった南宋の人々がフィリピンのマニラでトンド王国(ルソン国、呂宋国)を建国した。

トンド国は東南アジアやインド 中国の中継貿易で栄えた海洋国家になる

元の時代 宋(中国)の焼き物にペルシャ(中東)の青い原料などを使った景徳鎮(江西省)が完成する 景徳鎮の焼き物は遠くヨーロッパにまで運ばれた

景徳鎮の陶磁器

1281年 

 


モンゴル軍 14万の兵が日本の博多湾に攻めてきた。

しかし またしても台風が北九州を襲った そのときの蒙古軍の死者は10万とも言われている 

台風のおかげで鎌倉幕府は命拾いしたと思いがちだが 実際は蒙古(モンゴル)軍は多民族からなる軍隊で内部で争いが絶えなかった 

弘安の役 2回目の蒙古襲来

福岡県には蒙古襲来の時に備えて築かれた防波堤が今でも残っている。

元寇防塁 蒙古襲来の時

またモンゴル帝国との戦いで戦費を使いすぎた鎌倉幕府は財政が圧迫 武士を はじめ多くの人の生活が苦しくなった

武士たちは牛や馬を出し命まで懸けて戦ったのに報酬がないと幕府に不満を訴えた 

13世紀末

 

 中国の京劇は元(モンゴル帝国)の時代から始まったと言われている


<目次>
1西暦10~12世紀 日本は初めて朝鮮は2度目の統一王朝誕生
2西暦13世紀 モンゴル帝国時代
3西暦14世紀 ①室町② 明③ 李氏朝鮮が 誕生
4西暦15世紀 日本内戦勃発 応仁の乱
5西暦16世紀 大航海時代(1回目) 秀吉の朝鮮出兵
6西暦17世紀 ①江戸幕府②清が誕生
7西暦18世紀 清の全盛期 領土拡大