テスト


紀元1世紀  国家創生以前のインドネシア スラウェシ島

(この世紀に誕生した王朝※国)

高句麗(紀元1~7世紀) 南北朝鮮
クシャーナ朝(紀元1~3世紀)東インド

東南アジア インドネシア スラウェシ島にあるパリンド像(モアイ像そっくりの石像)は あまり知られてないようです。 

モアイ像は高さが5~10メートルあるのに対してインドネシアのパリンド像は4.5メートルと少し小さめです。

草原に立つ一体の石像バリンドは斜めに傾いています。 地元では地震で傾いたとされていています。

インドネシアのモアイ バリンド
バウリンド 1000~2000年前  1世紀 国家創生以前

モアイとバウリンドの2つの石像はデザインがよく似ていています。

2つとも足の部分が土に埋まった状態で お腹のあたりで両手を組み その下には立派なチンチンが描かれています。

モアイのチンチンが風化し無くなりかけているのに対してパリンドのチンチンは はっきりと残っています。

モアイ像の両目も風化により無くなってしまったのですが もともとは大きな目が付いていて村のほうを見ていたそうです。

いわば お地蔵さんのような存在のモアイ像が村のほうを見ていたという事はご先祖様が子孫でもある村人を いつも見守っていたと言う事になります。

実はモアイ像とバウリンド(インドネシア)は同じ民族が作ったとされてます。

ヨーロッパ人が船で世界中を回った大航海時代より はるか昔の紀元前に もう一つの大航海時代があったとされてます。

紀元前のポルネシア人がインドネシアから小舟(カヌー)に乗り約1万数千キロも離れたイースター島まで たどり着いたとされてます。 

その証拠としてポリネシア人にはインドネシア人の遺伝子が含まれているそうです。

インドネシアのバウリンド(人型巨石)は1000から2000年前の物だとされています。それらのバウリンドは田園地帯にありその数は全部で100個以上もあるそうです。

さらにに人型だけでなく猿や魚形の巨石も多数転がってます。

魚の形をした石
 

周辺には高さ3メートルくらいの壺の形をした巨石とその壺型巨石の蓋らしき石が多く点在しています。

それら巨石は死者を入れていた石臼型の棺だと考えられています。

臼形遺跡


紀元1世紀  国家創設以前のフィリピン ルソン島

〇バナウェイ(フィリピン) コルディエラ棚田 世界遺産 フットフット 稲の精霊 2千年前に始まった棚田造り 世界危機遺産
フィリピン人のコメの消費は日本人の2倍 米コーヒー

バナウェ コルディエラ棚田 紀元1世紀  農民が築いた棚田
棚田
フィリピンのお札の裏に描かれた棚田
イフガオ族

〇サガダ(ルソン北部) ルミアン洞窟 崖に棺桶   ハンギング・コフィン

サガダ ルミアン洞窟 崖に棺桶 2000年前(1世紀)より古い 国家誕生以前のフィリピン
サガダ 棺桶
サガダ ルミアン洞窟 棺桶


紀元1世紀  漢王朝(中国大陸)

白馬寺

(白馬寺)紀元前 仏教が初めて中国に伝わったころ

皇帝の遣いがインドから来た2人の僧が白馬に乗っているのを見たのが始まり

白馬寺 1世紀 後漢
打虎亭漢墓1世紀 後漢
打虎亭漢墓2


光武帝陵

(光武帝陵)
漢王朝の皇帝 光武帝(紀元前6年 – 紀元57年)儒教思想を重んじた光武帝

その後漢時代 洛陽を中心に文化が花開き200年の栄華を誇った

後漢時代ののち三国志の戦国時代がやってくる

光武帝陵1世紀 後漢


関林

(関林)
三国志の関羽(かんう)を祀った寺 

黄金の関羽 顔が起こっている 黒い紐のように長いひげが特徴

関羽 1世紀   後漢


摂摩騰の墓

(摂摩騰しょうまとう)別名 迦葉摩騰(かしょうまとう)とも言う

インドから中国へ仏教を教えに来た僧侶 西暦68年年白馬寺に住み四十二章経と言う仏典を翻訳した

今 摂摩騰は全身黄金に輝き祭壇のところに座り続けている

摂摩騰の墓も残っている 

その後 仏教は儒教と対立することなく取り組まれていった

特に騒乱に明けくてた三国志時代(180年頃 – 280年頃) 人々は平和を願い 仏教を信仰する人が増えた

摂摩騰しょうまとう 1世紀 後漢
摂摩騰しょうまとう (2)
摂摩騰しょうまとうの墓


明月峡 剣問関

明月峡(嘉陵江 四川北部) 蜀の道 〇岸壁に作られた木造の歩道(桟道)2000年前は50キロ 今は1.5キロ 木を差し込んだ穴だけが残っている 劉備に関する寺 
諸葛孔明(秀才)も桟道の建築にたづさわった石碑が残っている 三国志時代の蜀と魏の国境があったところ 孔明の北伐

明月峡 1世紀 後漢

剣問関  1992年に復元

剣問関 1世紀よりも古い 後漢


臨賀故城

〇賀州(臨賀故城)11世紀 漢の頃の古い建物の町 客家の伝統民家

賀州(臨賀故城)1世紀 漢の頃の古い建物の町 客家の伝統民家 漢


アパク ホージャ

〇アパク ホージャ(モスクのような建物のお墓)1670年創建 1974年改築 清代 外観はタイル造り 中にはタイルで造られた棺がいくつかある
(班超記念公園)1世紀 漢代の優れた軍人(エスフハズジャジェブ墓)色鮮やかなタイルで飾られたモスクの様な造り 小学校内にある

班超記念公園 1世紀 前漢
アパク ホージャ


紀元1世紀  


滇(てん)楚の将軍が立ち上げた国
 かつて中国大陸に存在した王朝 

滇(てん)は楚の将軍荘蹻が遠征した時に、秦によって帰郷できなくなり、やむなく建国したとされる。

〇雲南駅 雲南省の地名の由来となった場所 2000年前 武帝が夢で見た雲景色が雲南の地名の始まり
昔は馬キャラバンの中継地点だった その時の休憩所が今は博物館となって展示されている 雲南マーバン文化博物館

雲南駅 馬キャラバンの休息場所 1世紀  滇(てん)
  


紀元1世紀  王朝誕生以前のチベット(現中国)   

塩田 瀾滄江 1世紀 古代チベット


紀元1世紀  ラオス  

シェンクワン1世紀 国家成立以前のラオス
シエンクワーン

〇シャール平原 壺型遺跡 1500~2000年前の物 60か所 400~1000個以上 中には高さが3メートル重さ4~6トンの物も
棺桶に使われていたという説が有力 ひとつひとつ大きさがバラバラ ツアーに参加するか車をチャーターする※又はレンタバイク
 近くには空爆によってできたクレーターや塹壕跡もある

シャール平原 壺型遺跡

(この世紀に消滅した国 王朝)

清絶国(中国)

 

<年表 一覧>

紀元前100年より前 人類誕生以前 アンモナイト マンモス 北京原人の化石 ほか

紀元前50~20世紀ごろまで ラオスの壺が遺跡 中国 四川省 シルクロード ほか

紀元前20世紀~紀元前11世紀 殷墟(いんきょ)遺跡 ほか

紀元前10世紀~紀元前8世紀 古越人のがけの上の棺 鹿石 イシク クル湖 ほか 

紀元前6世紀 ネパール ブッタと中国 孔子の遺跡 ほか

紀元前5世紀 インド ブッタが法華経を説いた山 中国 孔子の墓 ほか

紀元前4世紀 ミャンマー ピュー古代遺跡 函谷関(かんこくかん) ほか

紀元前3世紀 秦の始皇帝陵 兵馬俑 都江堰 インド マハーボディー寺院 ほか

紀元前2世紀 西漢南越王博物館 交河故城 ほか

紀元前1世紀 中国ローマの子孫 ニヤ遺跡(シルクロード) フィリピン コルディエラ棚田 ほか

紀元1世紀 インドネシアのモアイ像 バリンド フィリピン ルミアン洞窟 崖に棺桶 ほか

紀元2世紀 秦の始皇帝 暗殺未遂の絵 ほか

紀元3世紀 キジル石窟 スバシ故城 赤壁の戦い(中国) 倭国 伊勢神宮(日本) ほか

紀元4世紀 インドブッタガヤ郊外のパートナーの遺跡 ほか

紀元5世紀 インド 仏教遺跡 中国 龍門石窟 雲岡石窟 少林寺 ほか

紀元6世紀 シュエダゴンパゴダ(ミャンマー)厳島神社 飛鳥時代 日本 ほか

紀元7世紀 福建省のバラモン寺院 開元寺 ワットプー遺跡(ラオス) ほか 

紀元8世紀 楽山大仏 青城山(四川省) 奈良の大仏 清水寺 ほか

紀元9世紀 プレアビヒア遺跡 大足石窟 チャンパ王国(ベトナム) ほか

紀元10世紀 チャンパ ビンディン遺跡 太宰府天満宮 ほか

紀元11世紀 パガン遺跡(ミャンマー) 泰山(中国) ほか

紀元12世紀 アンコールワット(カンボジア)土楼(中国福建) 鎌倉大仏(神奈川) ほか

紀元13世紀 モンゴル帝国 スコータイ王朝の誕生 マルコポーロ 中国訪問 ほか

紀元14世紀 明王朝の誕生 万里の長城(国境)が築かれる 金閣寺 姫路城(日本) ほか

紀元15世紀 明代 長城増設 道教の名山 武当山(中国) タイ アユタヤ王朝の遺跡 ほか

紀元16世紀 マラッカ マカオのポルトガル遺跡 フィリピンのスペイン遺跡 ほか

紀元17世紀 チベット ポカラ宮殿 聖ポール天主堂跡(マカオ) 熊本城 日光東照宮(江戸時代) ほか 

紀元18世紀 タイ チャクリー現王朝の誕生 西太后の頤和園(中国) エルミタージュ美術館(ロシア) ほか
 
紀元19世紀 ヒマラヤダージリン鉄道(英国インド領) バトゥー洞窟 ヴィクトリアピーク 上海 外灘 ほか

紀元20世紀 広島原爆ドーム 長崎平和公園 サイパン 原爆積み荷跡  ほか

紀元21世紀 上海リニア 三峡ダム 東京スカイツリー ほか