テスト

8世紀

8世紀 モンゴル国のオルホン川西岸にウイグル可汗国がハル ボヘン バルガス遺跡を建設した。

ハル ボヘン バルガス遺跡 Khar bukhyn balgas/Хар бухын балгас
ハル バルガス遺跡 Хар балгас

712~756年 唐は第6代 玄宗(皇帝)のころよりいっそう栄えた

さらに美人の妃(きさき)楊貴妃が登場する

しかし玄宗は権力と富を一族だけに与えたため 部下の反乱が相次いだ

やがて玄宗と楊貴妃は都を追われることになる

8世紀 717年 9回目の遣唐使が派遣される 6000人中 5200人が無事 唐にわたれた(日本は奈良時代)

740年

ホータン王は仏教弾圧をしホータンの僧侶がチベットへ逃亡した さらにホータン僧はガンダーラ(アフガニスタン)にまで逃げた

751年(8世紀) イスラム帝国と唐(現 中国)との戦いがあった 場所は中央アジア キルギス(旧ソ連)北部のタラス川
※タラスの戦い=唐(中国)とアッパース朝(イスラム)の戦争※唐が敗北

唐で門外不出だった紙作りの製法がアラブ世界に漏れることとなった

744年

モンゴルの東突厥が回鶻(かいこつ=ウイグル)に滅ぼされる 回鶻はロシア バイカル湖 近くの丁令(匈奴からの離反者)の子孫 

回鶻の子孫(中国 ウイグル族)
回鶻の領土

752年 鑑真と阿倍仲麻呂は日本へ渡航(失敗)

阿倍仲麻呂
鑑真2

8世紀 唐(中国)では日照りや洪水が続いたが唐の政府はそれを救済するどころか厳しく税を取り立てたために 

民衆は高宗と言う人を押し立て反乱を起こした それが唐を滅亡させるきっかけとなった

754年 勢力を拡大した雲南 南詔国は次第に唐(中国)と敵対するようになる 南詔国と吐蕃(チベット)との連合軍を結成し唐に勝利する

8世紀中頃(755) 安禄山(ウズベキスタン出身のソグド人)は豊富な財源を武器に時の皇帝 玄宗(唐 現中国)と楊貴妃の転覆を狙う 

安史の乱が起こると唐はモンゴルの回鶻(かいこつ=ウイグル)に援軍を要請する

唐 回鶻 連合軍は反乱軍と8年間戦う

ソグド人の安禄山

そして安禄山は洛陽を占拠した またアッパース朝(都はシリア)にも反発し反乱を起す しかし反乱は失敗に終わる 唐の皇帝はソグド人の粛清を行った 

安禄山は 燕(えん) と言う国を立ち上げ一時は長安(西安)を落としたが やがて自分の子供に殺される

唐は安禄山に奪われた領土を奪還しウイグルと同盟を結ぶ

のちの時代 安禄山は中国の演劇にも登場する

新疆ウイグル自治区(中国)

779年 南詔国と吐蕃の連合軍は20万の兵で唐の成都を攻めるが撃退される

781年 安史の乱で 吐蕃(チベット)が台頭する 唐が統治していた敦煌も11年の抵抗ののち吐蕃に制圧される 吐蕃の支配は70年続いた

時を同じくして中央アジアではイスラム勢力が拡大していった やがて一世を風靡したソグド人は自然消滅していった  唐も 同じく弱体する 

8世紀末 吐蕃(チベット)の侵略により古代クチャ王国は滅びた 

クチャ王府 12代続いた王朝

8世紀 雲南全域を統一したチベットビルマ系民が南詔国を作り大理を都にした。

雲南全域を統一した民族が南詔国(8世紀 チベットビルマ系民族の国)を作り大理を都にした。

大理

8世紀 南詔(なんしょう)国が統治する雲南省で元陽棚田が造られ始める 棚田はその後800年かけて完成する

 中国雲南省 元陽の棚田

9世紀

9世紀~13世紀 唐の時代(中国 重慶)大足石窟を掘り始める
石像は 360年後の元の時代 全6万体となり完成した 

大足石窟2
大足石窟

9世紀になると拝金主義に走った僧侶によりチベット仏教は腐敗していく 吐蕃も分裂する

803年 完成(713年 着工) 唐の時代  四川省にある凌霊山と言う山を一つ削って楽山大仏が作られた 完成までは90年の月日を要した 大仏は川の反乱を収める目的で混入された

楽山大仏の頭
楽山大仏 足の甲(100人の人が座れる)

804年 唐(中国)が日本(平安時代)や朝鮮と貿易をおこなうため浙江省 寧波(上海郊外)の港を開港した

当時 日本の遣唐使が開港したばかりの寧波の港を使用している 

遣唐使船

815年 唐15代皇帝は大きくなりすぎた仏教に対して弾圧をする 4800の寺院を破壊 僧侶26万人の財産没収

唐の多くの僧侶は吐蕃(チベット)が統治する敦煌に逃げる 仏教を信仰していた吐蕃の王は唐の僧侶を大歓迎で受け入れる

吐蕃は莫高窟に新たに48の窟を増設する 実は吐蕃が唐から莫高窟を救った

張氏(地元の人=新勢力)張議ちょうは吐蕃から敦煌を奪い返す 周辺地域も次々と脱却

829年 雲南 南詔国は唐との同盟を破棄し成都を攻め落とした。

840年 モンゴルで国が滅び騎馬民族は南方の3方
向に分かれて旅立っていった

その一つがウイグル族となった 

9世紀 ウイグルではトルコ系のウイグル族が定着

ウイグル
ウイグル人

842年 吐蕃が唐から奪った領土は 唐に奪い返され吐蕃は滅びた

吐蕃の王族の一部が西チベットでグゲ王国(古格王国)を建国した

グゲ王国遺跡

9世紀後半 統一したチベット仏教が成立する それまでは各自 それぞれ違った形の仏教を信仰していた

ヒマラヤ チベット仏教の祭壇

859年 中国 雲南省の南詔はミャンマー タイ ラオス カンボジアを攻め さらには当時 唐(中国)の領土であったベトナムの交州(ハノイ)まで攻め落とした

当時 唐は国内の反乱を抑えるので精いっぱいであった

(同年)ミャンマー ピュー王国(驃国)は南詔(中国 雲南チベットビルマ系)により滅ぼされる 

 モン族とピューの人々は雲南へ強制移住させられた

南詔国(大理
ピュー族の遺跡

862年~866年 唐の管轄下にあったハノイは一時 南詔国(雲南省)の支配下にはいる

南詔国(大理)

884年

塩の密売人が唐に対して 黄巣の乱(反乱)を起こす。唐は反乱の鎮圧に成功するが 結果 唐の衰退につながった。

10世紀

902年 雲南 南詔国の宮廷内で殺人事件が発生し800人が亡くなった。その事件を機に南詔国は滅亡した

907年 中国(ベトナム北部を含む)では唐が滅び五台十国と言われる戦国時代に突入する  わずか50年の間に5つの王朝が栄えては滅び その周辺でも10の王朝が栄えてはは滅びたので五大十国と言われた

916年

モンゴル系遊牧民からなる遼(契丹きったん)が建国される

926年 渤海が北方遊牧民国家 遼(契丹)に滅ぼされる

モンゴルからタタール人を追い出した遼はモンゴル高原と中国東北地方の広大な領地を統治する

938年 その戦乱の中 中国雲南省で段思平によって大理国が樹立された。

939年 ベトナムが中国からの独立を果たす

(10世紀初め)戦国時代 層一族が敦煌を統治 層氏は100年で55の莫高窟の石屈を増設す

61窟 緑色の石窟 異民族(ウイグル ホータン)と層一族の壁画

10世紀(960)唐から5大にかけて地方の地主が力をつけた  そんな中 趙匡胤(ちょうきょういん) は  混乱した国をまとめ宋という国を作った

趙匡胤

10世紀 それまで仏教徒が多かったホータンにイスラム教が浸透する

同じく 10世紀初め唐が滅びウイグルでは様々な民族が覇権を争った 50年後 ウイグル民族の国家 天山ウイグル王国が出来た

天山ウイグル王国

10世紀 ウイグル地方のカシュガルにトルコ系イスラム国家 カラハン朝を起こす 住民はイスラムに回収される 

カラハン朝

960年

山東省から広東省にかけての一帯を統治する宋が誕生する

971年

 ブルネイ王国は中国貿易をするために宋(中国南部)の皇帝に貢物を送った

11世紀

11世紀 熱瓦克ラワク遺跡ほかホータン王国の仏教寺院遺跡はイスラム教徒により破壊される

熱瓦克ラワク遺跡

11世紀 チベット系の民族 タングートの首長 李元昊(りげんこう)が中国北部の平原に西夏王国を立ち上げる

内モンゴルのカラホトは西夏の中心地として栄える 

李元昊の像
西夏王国
カラホト遺跡

(11世紀)騎馬民族(モンゴル帝国軍)に層一族が飲み込まれる マルコポーロが敦煌を訪れる

11~12世紀 中国シルクロード地方では層一族時代から西夏時代へ 敦煌郊外の楡林窟では4つの窟が増設される 水墨画が流行り宋から来た絵描きが壁画に水墨画が描く

マルコポーロ(イタリア人)

11世紀

ウイグルのホータン王国(仏教)はイスラム勢力の支配下に入る その後 王国は自然消滅した。

13世紀(200年後) マルコポーロがホータンを訪れた時には完全にイスラム化されていた。

1004年

遼と北宋の間で同盟が結ばれる 以降 両国の友好関係は100年続いた。

1019年

女直(じょちょく)満州族が日本の九州 壱島 対馬 筑前と立て続けに攻めてきた。

12世紀

 12世紀から20世紀にかけ福建省で土楼が作られる

大地土楼群

12世紀 木一族により中国雲南省 麗江に瓦屋根の民家からなる町が築かれる 麗江古城は地震と火災で2度ほど崩壊しているがその後 再建された 今では世界遺産となっている

麗江
麗江3

1115年

中国東北部に満州族からなる金王朝が誕生する

1125年

遼(モンゴル系)は金(満州系)に滅ぼされる

1127年

 今の上海と福建省のあたりを統治する宋と 

中国東北部と北京を統治する金が衝突し金が領土を広める 南に逃れた宋は 国名を南宋と改める 首都は今の杭州に置かれた

1153年 金王朝は都を燕京(北京)へ移す 

<目次>
1 紀元前(秦の始皇帝他)
2 1~5世紀(三国志や北魏の時代)
3 6世紀と7世紀(唐のシルクロード時代)
4 8~12世紀(唐や吐蕃の全盛期)
5 13~15世紀(モンゴル帝国時代)
6 16~18世紀(明や清の時代)
7 19世紀(欧米列強に圧迫を受ける苦難の時代)
8 20世紀(前半)辛亥革命と王朝崩壊
9 20世紀(後半)~現代 中華人民共和国