テスト

武漢 長江の中流 工業都市 

 

黄鶴楼(こうかくろう)

黄鶴楼 5層 高さ50メートル 三国志時代に建てられた もともと見張り台として造られた

武漢 黄鶴楼 3世紀 呉(又は後漢)
黄鶴楼
黄鶴楼 (1)
黄鶴楼 (2)

勝像宝塔(1343年 元)

勝像宝塔

古琴台

古琴台 (1)
古琴台 (2)
古琴台 (3)

古琴台石碑(音楽好きの2人 石像)

古琴台石碑(音楽好きの2人 石像)

武漢関

今の物は1985年に再建された 長江の川沿いに建つ たびたび長江が氾濫して洪水が起こる 

1924年と1998年の大洪水

 10年に一度大きな洪水が起きている 530年前の冠水工事の成功が武漢繁栄の第一歩だった

武漢関 100年前はよく目立ってた 今は周りにビルが多い 気候は蒸し暑い

武漢関(100年前はよく目立ってた 今は周りにビルが多い) 

武漢の歴史は3000年以上前に始まった 20世紀初め鉄鋼産業が盛んで東洋のシカゴと呼ばれた

(朝食の定番)自由市場 熱干面 

自由市場 熱干面
熱干面

東湖(都市にある湖としては中国最大)

かつては100個の湖があり湿地帯だった 今では湖は20個余りとなった

武漢市の景勝地 紀元前3世紀 悲劇の詩人 屈原の像が立っている

東湖
武漢 東湖

屈原

屈原

武漢長江大橋

ソ連の協力で造られた武漢長江大橋 平らに伸ばしたもち米に漬物と揚げパンを巻いたもの

1670メートルの列車と自動車が通る橋

ソ連の協力で造られた武漢長江大橋 20世紀 中国共産党
長江大橋 (1)
長江大橋 (2)

もち米とパンをドーナッツ状に形作り油で揚げたもの

荊州

 三国志のころの城壁都市 2000年前に基礎が造られ今のは明や清代(約1000年前)に造られた

荊州故城

 城壁の高さは9メートル 周囲9.3キロ 諸葛孔明など三国志の人形が展示

荊州古城(けいしゅうこじょう) 三国志ゆかりの地

現在の荊州古城は明代に作られたもの

荊州古城
荊州 古城 17世紀清
荊州故城(城壁の高さは9メートル 周囲9.3キロ 諸葛孔明など三国志の人形が展示) 

関帝廟

関帝廟

万寿宝塔 (長江で最も古い堤防 高さ29メートル)

万寿宝塔

赤壁

赤壁 三国志の時代 赤壁の戦いが行われた場所 

北の曹操が大量の船で攻めてきたとき南の劉備と孫権の連合軍が火をもって奇襲攻撃をした

その時の戦いが赤壁の戦い 3世紀 赤壁の赤は戦火で燃えた船の色 戦争は南の連合軍が勝利

赤壁の戦い
赤壁 3世紀 後漢

赤壁博物館

 曹公し 曹操将軍の人形が展示

西暦208年 魏の曹操が長江を挟んで敵軍とにらみ合った 赤壁の戦い

蜀 呉 (しょく ご)の連合軍が魏に焼き討ちをし勝利する

赤壁とはまさに岸壁が真っ赤に染まるほどの戦いだったため その名がついた

(三国志の時代 赤壁の戦いが行われた場所) 赤壁博物館 曹公し 曹操将軍の人形が展示

烏林ウーリン(三国志ゆかりの地)

共湖 琵琶湖の半分の大きさ

三国志のころから続く水上生活 船の上の風車は風力発電用 廃校になった船の上の学校は今は病院として使われている

(料理)フナのトンガらしいため

ナショナルシティーバンク オブ ニューヨーク武漢支店

帰元禅寺

帰元禅寺
帰元禅寺2

帰元禅寺山門

帰元禅寺山門
帰元禅寺山門2

宝通禅寺

宝通禅寺

晴川閣

晴川閣
晴川閣2

湖北省博物館

湖北省博物館
湖北省博物館2

蔵経楼(玉仏殿)

蔵経楼(玉仏殿)

鉄門関

鉄門関

禹稷行宮

禹稷行宮

武漢租界

武漢租界

江漢関楼旧跡

旧日清汽船漢口支店(現 好百年飯店)

旧日清汽船漢口支店
好百年飯店

旧日本領事館

旧アメリカ領事館

武漢博物館

辛亥革命武昌起義記念館

辛亥革命武昌起義記念館

中央農民運動講習所旧址

長春観

長春観

長春観太清殿

長春観太清殿

三国赤壁古戦場

三国赤壁古戦場
三国赤壁古戦場1
三国赤壁古戦場2

<中国 華西 目次>
1洛陽と龍門石窟(河南省)
2少林寺(河南省)
3安陽 殷墟いんきょ太行大峡谷
函谷関かんこくかん(河南省)

4鄭州と開封(河南省)
5三峡ダムと山峡川下り(湖北省)
6武当山(湖北省)
7武漢 荊州 赤壁(湖北省)
8張家界 武陵源(湖南省)
9鳳凰と南方長城(湖南省)
10洞庭湖 岳陽 鼓楼(湖南省)