テスト

北米 第1弾 アラスカ

カナダ 4分割地図

カナダ(基本情報&料理)

カナダ西部


カナダの基本情報

面積はロシアに次ぐ2番めで日本の27倍ある ※(ロシアは日本の45倍) カナダの公用語は英語とフランス語 

国土の4割が森林となっている しかし毎年 東京都の5倍の面積に森林が失われている
カナダの原住民が森林伐採を行う日本の製紙会社を裁判で訴えたこともあった

(人種)

原住民は全体の4% 96%が外国から来た人 又はその子孫 うち20パーセントが外国生まれ

1時間時計を進めてくださいの看板
警察は馬に乗ってパトロール

(引っ越し事情)

準備期間は3か月 費用は600万円かかる

家を丸ごと運ぶ引っ越し屋さん 年間3000軒の家を運ぶ 家が道を通るときに邪魔になる道路標識はあらかじめ外しておく

それでも道は必ずと言っていいほど大渋滞を引き起こす。

家ごと引っ越し

(歴史 )

15世紀のフランス人探検家 ジャックカルティエ が到達した地

16世紀 フランス人がビーバーの毛皮 目当てにカナダへやってくる

毛皮商人 デビットトンプソンがロッキー山脈を越え新たな交易ルートを開拓

1753年 フランスとイギリスの間でカナダの植民地を巡る争いが勃発する
そのフレンチインディアン戦争でイギリスが勝利 その後  カナダはイギリスの植民地となる
今でもその戦争の時の爪痕としてボーリングの玉のような砲弾が木もふもとに埋まっている

ボーリングの玉のような砲弾(ケベックシティー)
ケベックの街中にボーリング(砲弾)の球

1867年 イギリスからカナダが独立 ※白人支配からの解放=現地人主導の国家へ以降ではない※ 独立と言っても イギリス統治時代と同じ白人主導の国家が続く 

 カナダの基本  に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。


カナダの料理

(アルバータ牛のステーキ)

アルバータ牛
アルバータ牛のステーキ 1500円 脂身が少なく肉質が柔らかい

(メープルシロップ)

メープルシロップはサトウカエデの樹液から採取した蜜

サトウカエデの葉はカナダの国旗にも描かれている

カナダ国旗のカエデの左右に描かれた赤色は大西洋と太平洋の海を現している またシロップ工房の看板はカナダ国旗に似ている

カナダ国旗

シロップ工房の標識

毎年 2月~4月の間のみ採取できる 採取の仕方はカエデの木に穴をあけホースを設置する 採取した樹液を煮詰め熟成させる 

樹液のほとんどが水分のためじっくりと煮詰めなければならない 1リットルのシロップを作るのに40リットルの樹液が必要

収穫時期により濃度に違いが出て5種類が異なるシロップが出来る おすすめは春収穫のアンバーと言う銘柄 最も甘い

メーブルシロップの種類
メープルシロップ
メープルシロップ

水あめ状のはメープルタフィー奇麗な雪を絡めて食べる

メープルタフィー

メープルタフィー

(ビーバーテール)

ビーバーのシッポのような形をした揚げパン トッピングにバターチョコを塗って食べる

ビーバーテール

ビーバーテイル

 カナダの料理  に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。


バンクーバー(カナダ西部 ブリティッシュ コロンビア州)

(バンクーバーの基本情報)

アメリカ国境 近くの都市

人口は約211万でモントリオールに次ぐ国内第3位の都市 

 気候はカナダの中では温暖で住みやすい

世界中の移民を受け入れ200を超える民族が暮らしている 40カ国以上もの言語の雑誌や新聞を発行している

そのため世界中のありとあらゆる食材がバンクーバーに集まる とりわけ中国返還時に移り住んだ香港からの移民が多い

(バンクーバーオールドタウン ギャスタウン 蒸気時計)

ギャスタウンの地名の由来となった人の銅像が立っている ウイスキーの樽が銅像の土台となっている 

銅像は 19世紀 イギリス統治下のバンクーバーのこのあたりで酒場を開いた人物

ギャスタウン 銅像 19世紀 イギリス
バンクバー 蒸気時計2
ポーテムポール博物館
ポーテムポール博物館2

UBC 人類学博物館

バンクーバー博物館

 1バンクーバーの町  に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。

(バンクーバーの海)

野生のアザラシはごく普通に見かけることができる イルカや海の殺し屋シャチにも会える ホエールウォッチングもできる

バンクーバー シャチ
野生のアザラシ

(水上飛行機)

1000m級の山々を越え 水上飛行機で通勤する人も多い  水面が滑走路となる

バンクーバー 水上飛行機
バンクーバー 水上飛行機2

(イヌクシュク)
 

イヌクシュクは もともと太平洋からの目印として建てられた  石を人形のように積み立てたオブジェ

イヌクシュク2

(スタンレーパーク)

スタンレーパーク
スタンレーパーク サイクリング
スタンレーパーク 馬車

バンクーバー水族館のペンギン
バンクーバー水族館のシロイルカ

バンクーバー水族館のシロイルカ3
シロイルカの餌付け

スタンレーパークのトーテムポール
スタンレーパークのトーテムポール (2)

(大砲)

昔は海辺の大砲を使い 漁の終わる時間を知らせていた その役目は終わったが今でも夜の9時になると大砲が鳴らされている

スタンレーパーク 大砲
スタンレーパーク 大砲2

 バンクーバーの海  に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。

バンクーバー オリンピック聖火台
バンクーバー オリンピック聖火台 夜

(キャピラノ渓谷の吊橋 )

高層ビルが立ち並ぶ 中心地から車でわずか5~10キロのところにある キャピラノ渓谷にかかる揺れの大きな つり橋

 高さ70メートル 全長140メートル の20階建ての建物に相当する高さの吊橋 1889年に作られた 
リープトップアドベンチャーとかクリフウォークとも言う 

キャピラノ渓谷にかかる橋
クリフウォーク

ハリソン スプリングス

(グラウスマウンテン)
 

標高1250メートルの丘 冬はスキー場になる バードインモーション

グラウスマウンテン
グラウスマウンテン2

バンクーバー ハイキング

バンクーバー ハイキング2

 バンクーバーの森  に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。

(ウィスラー バンクーバー郊外の山岳地

 バンクバーから山道を2時間半 距離は100キロちょっと

19世紀半ばゴールドラッシュで栄えた町がある フレザー川で金が発見されたのが始まり

現在の人口は約2300人だが 最盛期には1万5千人が集まった

ウィスラー山のゴンドラは世界最高所 高さ436メートル 全長4.4キロを11分かけて登る

ウィスラー whistier
ウィスラー山

ウィスラー山 ゴンドラ

ウィスラー山 ゴンドラ2

 ウィスラー山  に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。


フレーザー川(サケの産卵)

紅鮭が産卵にやってくる 4年間海に出ていた鮭が生まれ故郷の川へ産卵のために戻って来る

およそ100万年前 川の餌が激減したのを きっかけにサケは危険を冒してまで海に出るようになった

しかし産卵の時だけは より安全な川で行うようになった

シャスワップ湖 紅鮭
ベニザケの卵

 フレーザー川(サケの産卵)  に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。


バンクーバー ジョージア海峡の巨大生物

巨大ヒトデ
巨大ヒトデ3
巨大ウニ

巨大ウニの軍艦巻き (1)

巨大タコとの格闘
巨大タコの大きさ

 ジョージア海峡の巨大生物  に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。


テレグラフ コーブ(カナダ西部 バンクーバー島の西)

5月下旬から10月にかけて シャチウォッチング 

テレグラフ コーブ2
テレグラフ コーブ

(アラート ベイ)

原住民が建て建てたポーテムポール

アラート ベイ


スカングアイのポーテムポール (カナダ西部の小島)

ハイダ族は7000年前にシャーロット諸島に定住したとされている ハイダ族はサケ漁を行っていた

ハイダ族は海の民であり森の民でもあった  またハイダ族は見た目が日本人によく似ている 

ハイダ族の言語 ハイダ語は現在失われつつある言語のひとつ

ハイダ族
クイーンシャーロット
 
トーテムポール
ハイダグアイ3
ハイダグアイ2

ハイダグアイ
グアイ ハーナス国立公園

ポールは一家の象徴 刻まれている彫刻はカエル クジラ フクロウからなる家紋
動物の組み合わせが一家のたどってきた歴史を表している
ポールは一家の長がなくなった時にお墓代わりとして建てられていた ポールの一番高いところには遺骨が納められていた

先祖の遺骨が入った木の箱
遺骨はポールの一番高いところに収めたラタ
スカン グアイ

スカングアイ ポーテムポール

ハイド族以外にクワキウトル族もポーテムポールを建てた

クワキウトル族
クワキウトル族のポーテムポール
クワキウトル族 ポーテムポール

 スカングアイのポーテンポール  に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。


ビクトリア(バンクーバー島の東) 

(バンクバー島)
 

面積は九州ほどの大きさ バンクバーの隣にある都市
   

(ビクトリア)

ビクトリアはイギリス女王の名からつけられた地名 イギリス統治時代の背勝つ習慣が今も残る町

ビクトリア
ビクトリア2

ビクトリア3
ビクトリア4

(ビクトリア州議事堂)

1893年 5年間の歳月をかけ建てられた 夜は3000個の電球を使ったライトアップがされる

ビクトリア 州議事堂
ビクトリア 州議事堂2

(フェアモントエンプレス)

19世紀から続く高級ホテル 1階のアフタヌンティーが名物

フィアモント~~ホテル

フェアモントエンプレス3

(ロイヤルブリティッシュコロンビア博物館)

ロイヤルブリティッシュコロンビア博物館
ロイヤルブリティッシュコロンビア博物館 トーテムポール

(クレダーロック城)

19世紀末 スコットランド移民が建てたお城のような豪邸

クレダーロック城
クレダーロック城 内部

(ビクトリア美術館)

ビクトリア美術館
ビクトリア美術館 2

(オルカウォッチング)

船に乗って野生のシャチを見に行くツアー

オルカウォッチング
オルカウォッチング2

 ビクトリア  に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。

村上さんは130センチの小柄な女性であった 21歳で結婚し5人の子供を授かる 
1904年に この島へ移住する 日本の真珠湾攻撃によりカナダに住む日系人は強制収容所送りとなる

村上喜美さん

(日系人の悲劇を題材にしたオペラ )

大戦前 首都のバンクバーには2万2千人の日本人が暮らしていた

多くの日本人がカナダに渡ったのは約100年前の明治時代以降 カナダで暮らす日本人は主に農業や漁業 材木業についた

第2次大戦が始まり カナダ人から差別を受けていた日系人 カナダ政府をその日系人保護の目的で日系人を強制収容所へ送り込んだ

 ソルトスプリング島 に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。


クルアニ国立公園(カナダ北西部 ユーコン準州)

クルアニ国立公園2
ローウェル氷河
ハクトウワシ
ハクトウワシ2

 クルアニ国立公園  に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。


ナハニ国立公園(カナダ北西部 ノースウエスト準州)

ナハニ国立公園
ナハニ国立公園2

ヴァージニア滝 viginia falls
ヴァージニア滝

(ヘラジカ(日本名)=ムース(英名)

この地方のヘラジカ 体重が800トンもある 地球上ではキリン ゾウに次いで3番目に背の高い動物

4本の足が地面についた状態で頭まで(または肩まで)の高さが2メートル以上ある 

ヘラジカの角は片方だけで10キロもある 一日に20キロ以上の水草を食す 巨漢だが泳ぎが得意

ヘラジカ2
ヘラジカ

 ナハニ国立公園  に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。


ホワイトホース(カナダ北西部 ユーコン準州)

ホワイトホース2
ホワイトホース

(タキニ温泉 Takhini Hot Springs)

気温 マイナス30度の露天風呂

タキニ温泉2
タキニ温泉

(犬ぞり)

マイナス50度でも耐えられるブーツを履いて走る 犬は下で体温を調節 走ったあとは雪をなめ体を冷やす

犬ぞりの最高速度は20キロ 犬のベットはワラ

犬ぞり

犬ぞり2

(ホワイトパス ユーコン鉄道)

カナダとアラスカを結ぶ鉄道

ホワイトパス ユーコン鉄道 2
ホワイトパス ユーコン鉄道

 ホワイトホース  に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。