テスト

1235年

2代目 オゴデイ ハンがモンゴル高原のカラコルム(モンゴル)に宮殿と城壁を築き都を構える カラコルムはモンゴル帝国最初の首都となる

カラコルム

1235年

   

モンゴル軍 カシミール(インド パキスタン)へ進行する

インド パキスタンの紛争地帯 カシミール

同時に別のモンゴルの部隊がパキスタン ペシャワールに侵攻した

ペシャワール 旧市街

また20〜30kmおきに宿舎を構え帝国内の伝達を効率よく行った

1235年

   

モンゴルの3度目の高麗(朝鮮)侵攻で江華島(韓国)は陥落した。

1238年

 

シチ川の戦い チンギスハーンの孫 バトゥ率いるモンゴル軍がロシア東北部のウラジミール大公国を攻め落とす

ウスペンスキー大聖堂(ウラジミール)2

1238年

  

モンゴル軍はクリミア(ウクライナ)とモルドヴァにも攻撃を加えた

クリミア半島の場所

1238年

  

ちょうどそのころモンゴル帝国 第3代皇帝 グユクもイラン系遊牧民のアラン人を支配下に置いた 

1238年

  

高麗は一般の人を皇族と偽り奴隷としてモンゴル帝国に差し出した。奴隷を引き取ったモンゴル軍は とりあえず朝鮮から撤退した。

1240年

 

キエフの戦い モンゴル軍がウクライナに侵攻して始まったモンゴル帝国 対 キエフ公国(ウクライナ)との戦争

モンゴル軍は32の投石機で攻撃を仕掛けた 大敗を期したキエフ公国は滅亡した。 キエフの人口は5万から2千人へと激減した。

ウクライナと首都キエフの場所
キエフの戦い
現在のキエフ
投石機

1240年

  

モンゴル軍は ポーランドへ侵攻した。

トゥルスクの戦いでモンゴル軍は圧勝した

ポーランドの場所

1241年

   

チンギスの孫バトゥ軍はドイツ ポーランドの連合軍との戦いで大勝利を収める

フミェルニクの戦い レグニツァの戦い モヒの戦い が一昨年から続いて行われ戦闘は4回ともモンゴル軍が勝利した。

フミェルニクの戦い レグニツァの戦い モヒの戦い

1241年

  

バトゥ率いるモンゴル軍はハンガリーに侵攻してハンガリーを降伏させた。

ハンガリーの場所

1241年

   

モンゴル軍はパキスタン(インド国境)ラホールを包囲した。

ラホール フォート3

1241年

モンゴル帝国2代目皇帝でチンギスハーンの3男オゴデイが急死する。その後 皇帝不在の期間が5年続く 

1242年

    

モンゴル軍はチェコのモラヴィアやオーストリアまで攻めるが 軍は2代目皇帝 死去の知らせを聞き撤退した。

オーストリアの場所
チェコの場所

1243年

 

バトゥは南ロシアにキプチャクハン国と言うモンゴル帝国とは別の政権を立ち上げる

キプチャクハン国の領土

1243年

  

モンゴル帝国はキョセ・ダグの戦いで トルコ セルジューク朝とトレビゾンド帝国に圧勝する この戦いを機にグルジア(ジョージア)もモンゴル軍に従うようになった。

キョセ・ダグの戦い

1244年

1244年 永平寺(福井) 

永平寺
永平寺

1246年

チンギスハーンの孫 グユク(病弱)が第3代皇帝の座に就くが就任2年で病死する

1247年

  

モンゴル帝国は さらなる奴隷を求めて朝鮮へ攻め込む 4度目の朝鮮侵攻は3年間続いた 

1248年

 三代目皇帝 グユクは軍を率いてバトゥ征伐に向かう あわや内戦勃発と言うところでグユクは遠征途中で病死する

3代目 グユク

1251年

モンゴル帝国 第4代皇帝に モンケ(クビライハーン(5代目)の兄)が即位する

その後 モンケとバトゥは手を組み グユクたちのオゴタイ家やチャガタイ家と対立する

1253年

1253年 4代目 北条時頼(ときより)より 建長寺(神奈川県) 創建が建てられた ※けんちん汁 発祥の寺

建長寺
鎌倉の建長寺が発祥の けんちん汁

1253年

   

 モンゴル帝国は6度目の朝鮮侵攻を行う 最後の高麗(朝鮮)との戦いは6年に及んだ

朝鮮半島はモンゴル帝国の攻撃を受け廃墟となり以後80年間モンゴルの支配を受けることとなる

1253年

 

クビライ(弟)が4代目モンケ(兄)の命を受け雲南省の大理(国)を制圧する

大理の場所

クビライは内モンゴルに開平府(上都=世界遺産)に都城を築き南宋や高麗との戦いに備えた

クビライ

1254年

 

 クビライが4代目モンケの命を受け雲南省の大理(国)を制圧する

1256年

モンケは弟のクビライの功績を妬みクビライを解任してしまう

1257年

 

モンゴル帝国はイラン高原を征服する

イランの場所
イラン高原

1258年

   

チンギスハーンの孫 フラグがイスラム王朝のアッパース朝(イラク シリアなど)を滅ぼし (アッパース朝はのちの時代に復活する)

アッパース朝 支配地域の地図

バクダードの戦いでは80万人ないし200万人が戦死したと言われている 多くの貴重な書物や文物も焼かれてしまった。

バグダードの戦い イラクにおける蒙古襲来の様子

1258年

  

今のイラン イラクからトルコにかけ広大な領土を持ったイルハン国を立ち上げる

トルコの場所
中東イルハン国の領土

1258年

 

第一次元越戦争(ベトナム対モンゴル)ベトナムの勝利

元(モンゴル)の大群がベトナムに攻めてきたがハロン湾の洞窟に武器を隠し入れゲリラ戦で勝利した

ハロン湾2

ハノイのホアンキエム湖にはベトナムと元(モンゴル)との戦いで活躍した戦死が祀られている

ホアンキエム湖

1259年

4代目皇帝モンケは手柄を上げるため自ら戦場に向かうが伝染病にかかり亡くなる

4代目 モンケ


つづきを見る 

<目次>
唐と吐蕃の時代①朝鮮初の統一王朝 唐中央アジア併合(7世紀)

唐と吐蕃の時代②イスラムの台頭 安史の乱 タラスの戦い(8世紀と9世紀)

日本は初めて朝鮮は2度目の統一王朝 誕生(10~12世紀)

モンゴル帝国時代①中東インド ヨーロッパ遠征(13世紀 前期)

モンゴル帝国時代②中国中東ロシア朝鮮 占領(13世紀 中期)

モンゴル帝国時代③アジア エジプト遠征(13世紀 後期)